top of page

2005年

● 12月26日(月) 午後6時30分から・・・市立公民館大ホール

☆★☆★☆ 一年間を振り返って ☆★☆★☆

昨夜は2005年度最後の練習日。13人全員並んで記念写真に納まることが出来ました。
今年は非常に多くの行事がありとにかく、結構いそがしかったです。
中身の濃い充実した年だったので、長く感じた人、短く感じた人など、さまざまだと思います。
生身の人間だから浮き沈みはあります。音楽も、緩急、強弱、高低があります。共通するところがいっぱいだと思います。
色々な、さまざまな人生を背負ってきた人達が、「音楽を楽しみたい」と言う共通の目的に向かってこの一年頑張ってきました。
「もっとより楽しむ」為にうまくなりたいと言う欲求は果てがありませんから、キット死ぬまで練習、勉強の繰り返しだと思います。
今年は「音楽を楽しむため」へのプロローグ(イントロ)だったと思っています。
そのために多くの演奏会場へ演奏を聴きに行ってきました。そして多くの刺激や感動や驚き喜びを体験しました。
また、人事交流も音楽の楽しみの一つであり外部の方の演奏や言葉も沢山いただきました。K.Hさん、ご丁寧なご指導
まことにありがとうございました。また、KMEの皆さん色々ご配慮ありがとうございました。
また、私にとっては38年ぶりの合宿もやりました。平井山荘さん、Ⅰ.Kさんありがとうございました。 それから、練習途中のお茶に、コーヒーにお菓子、お土産話などなどありがとうございました。
昨日は練習最終日だったので、早々に楽器納めをし、納会をしました。
とても美味しいビールにワインにお酒、そして、お寿司や、チーズや、焼肉や、ギョウザにデザートなど盛りだくさんの料理でした。
よく食べ、よく話し多いに盛り上がり、アットいうまに解散時間になりました。
さらに全国放送のテープも聞かせていただき、一同大感激いたしました。何よりのご馳走だったと思います。
納会のお世話いただいた方々、後片付けをしていただいた方々ありがとうございました。
ということで、来年は更に練習をして今年よりいま一歩飛躍をしたいものです。
最後になりましたが、部員各位の更なるご健勝とご発展を祈念しながら2005年度の最終日誌とします。
ご愛読ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

● 12月19日(月) 午後7時30分から・・・市立公民館大ホール

今夜は基礎練習6週目です。
今夜はやはり欠席者が出ました、約3名です。 今夜はコントラバスの見極め日です。
コントラバスは、メロディーではないので、暗譜するということがなかなか出来ないので結構大変みたいです。
音階は何とかクリアーできる様ですが、リズムが若干苦手なようです。
カスタネットでも持って色々なメロディーのリズム取りの練習でもしたらいいのかね。でも今更カスタネットはチョットですね。
ま、「習うより慣れろ」といったところでしょうか。
それから、マンドリンパートの方々は、今夜も基礎練習でした、やっと少し、お玉杓子と手が連動し始めたようです。
指板を見ないで、ある程度の練習曲が弾けれるようになれば、後は練習量と時間の経過でうまくなっていくでしょう。
今日は、マンドリンの弦を切った方が二人もいました。練習の多さが原因なのか、弦が金属疲労していたのか、ピックの当て方が
悪かったのか、定かではありませんが、腕も弦も切れるのはいいことです。今度誰が断弦するか、楽しみが一つ増えました。
最後になりましたが、今夜も、お茶に、美味しいけど出所不明のお土産ありがとうございました。

● 12月12日(月) 午後7時30分から・・・市立公民館大ホール

今夜は基礎練習5週目です。
今夜は久々に全員そろいました。 イヤーこんなに沢山の部員がいたのかと、しみじみ感心しきりです。
今日は基礎練習だけでは、飽きてくるし、また、練習の進捗度合いが分かりにくいので、「みきわめ」レッスンをしました。
基礎練習の楽譜は、何度も繰り返しおさらいをしているのである程度弾けますが、簡単な楽譜を初見で弾けるのかどうかが、問題です。

今日の「みきわめ」では、期待とか、予想とか、案じていたよりも若干よかったのかなという感じですが、簡単な音階練習程度の
楽譜でも、初見で弾くのは、まだ結構大変だと言うことが分かりました。
楽譜(印刷物)をマンドリンという楽器を使って、音に変換して表現すると言うことが、非常に難しいことだと言うことも、
よくわかりました。
その楽譜(印刷物)から、美しい音への変換作業を、早く・正確に・効率良くやってもらうにはどうすれば良いのか、
それが問題です。
よき指導者、多くの時間、習うものの意欲、よきマテリアル、よき環境、より多くの貨幣、この6つが絶対必要だな~と
実感いたしました。
当クラブは、上記6つのうち5拍子はある程度そろっているのではないかなと思っているのですがね~。
そこで、来週は更なる工夫で成果を求めたいと思い、いろいろな仕掛けを考えています。
でも、私には決して焦りはありません。念のため。
でも、クラブ員の皆さんにはいい意味での焦りはもっていただきたいですね。
もうすぐ、結成1周年なんですから。
最後になりましたが、今夜も、お茶に、美味しいけど出所不明のお土産ありがとうございました。

● 12月5日(月) 午後7時30分から・・・市立公民館大ホール

今夜は基礎練習4週目です。
今夜は久々に全員そろうかと思いましたら、2人欠席でした。残念。
★新たに何かを始めたときは、やる気も、夢も希望もあり、それなりに楽しいものです。
でも、そのときの決意や、情熱・気持ちをいつしか忘れ、中だるみ現象が出てくるのは、生身の人間だから決して不思議
なことではないのです。
この、最も厄介な中だるみ現象が出てきたときに、私たちには二通りの進む方向があります。
何もかも諦めて挫折するか、一条の光を求めて何とか歩み続けるか、の二通りです。
その進む方向の如何によってその後のその人の人生は大きく変わってきます。
と言っても、過言ではないでしょう。
では、何故「意欲の低下や中だるみ」が出てくるのでしょうか?。
それは、キット目的(目標)を見失ったからにほかなりません。
さらに、技術の伸び悩み。
さらに、生活環境の変化など。
さらに、自分にとって、もっとほかに大事な目的が見つかった。(目的の路線変更)
さらに、肉体的、精神的理由。
さらに、人間関係の疎ましさ。
なども考えられます。
人それぞれ様々な目的(目標)があって始めたわけですが、現段階より一段高めた新たな目的を創生する必要があります。
それは、指導者が与えるべきか、自分で考えるべきかですが、多分自分で考えてもらったほうがいいと思います。
★今夜の基礎練習についての感想あれこれ。
1 それぞれ、個人練習の成果が徐々にではあるが見受けられる。
2 トレモロのスピードは安易な速さに定着しかかっているのでチョットスピードアップを図る。
3 弦に当たるピックの角度を今一度点検してみる。
4 弾弦位置がブリッジ側にずれていかないように常にチェック。
5 音符のつなぎをスムーズに。(音が途切れないように)
6 押弦位置はフレット際を確実に。(ミュートがかからないように)
7 単純な音階練習でもリズムは正確に。
今夜のコンミスからの一言。
「各位には、熱心に個人練習されているのがよく伝わってきました。あと一歩の踏ん張りを期待しています。」
とのとでした。
最後になりましたが、今夜も、お茶にコーヒー、美味しい珍しいお土産(Marchさん)ありがとうございました。

● 11月28日(月) 午後7時00分から・・・市立公民館大ホール

今日は基礎練習3日目です。
今日も残念ながら全員そろいませんでした。欠席は約2名です。
今日の練習についての感想。
今夜は遠方よりH講師をお招きしての練習です。みんな非常に緊張していました。
私はチョット席をはずしていましたので詳細は書けません。コンミスよりの聞き書きです。
とにかく正しい姿勢で。
とにかく音階を覚える。
とにかくコツコツ練習。
とにかく王道はないよ。
とにかく楽しんでやろう。
とにかくガンバローよ。
今日の練習の後半部は、茶話会になってしまいましたが、上級現役者の話を聞いて、何でも吸収することは非常にプラス
になると思います。
だからといって、茶話会と理論武装だけではうまくなりません。実践がだいじなことはゆうまで
もありませんね。
最後になりますが、H講師には遠路ありがとうございました。
当クラブは、のろのろ牛見たいですが、根気と粘りで頑張りますので、お見捨てなくお願いいたします。
そして今夜も、お茶にコーヒーにお菓子に餅に煎餅に色々ありがとうございました。心よりお礼申し上げます。何よりの
励みになります。

● 11月21日(月) 午後8時30分から・・・市立公民館大ホール

今日は基礎練習3日目です。
今日も残念ながら全員そろいませんでした。欠席は約1名です。
今日の練習についての感想は先週と同じです。
基礎練習は上達の度合いが「目に見えて」というわけにはいかないので、チョットもどかしいかもしれません。
閑話休題
ここで、皆さんもご存知の、「ソ連の生理学者パブロフ博士」(ノーベル賞受賞)が発見した条件反射について
「パブロフ博士が、犬がえさを食べるときに必ずベルを鳴らすようにしたところ、ベルを鳴らすとえさがなくても犬が
よだれをたらした。」といいますね。
上記のたとえは、チョット的はずれなところもあるかもしれませんが、楽器の音階練習も、同じことを何度も何度も
繰り返すことによって、音符と手が自動化されて、指板を見なくても弾けるようになっていくのです。
そのときに、大事なのは正しい指使いです。
目から得た、音符の情報を確実に、脳に伝え、素早く手にフィードバックさせて、音として表現するために黙々と
基礎練習をしているのです。
今日の為ではなく、明日のために。
ハイエイジからの訓練は若い人の何倍もの努力が必要です、共に頑張りましょう!。
そして今日もまた、お茶にお菓子に色々ありがとうございました。心よりお礼申し上げます。何よりの励みになります。

● 11月14日(月) 午後7時30分から・・・市立公民館大ホール

今日は基礎練習2日目です。
今日も残念ながら全員そろいませんでした。欠席は約1名です。
このクラブは、一般社会人の集まりで学生ではないので毎日合同練習というわけには行きません。
およそ、学生の約1/3以下しか練習できません。(だから、自宅個人練習が非常に重要)
学生と比較することは非常に無理がありますが、練習の進捗度は牛歩のようなものではないかと思います。
基礎練習は進歩の度合いがハッキリと見えなくてじれったいかもしれませんが、毎日チョットでもいいから楽器を持って
欲しいと思います。
楽器も、ケースの中にばかりいたら、キット窒息してしまうかも知れません。楽器が可愛そうです。楽器を喜ばせて上げましょう!。
基礎練習は非常に退屈で面白くないかもしれませんが、頑張って欲しいと思います。
出来なかったことが出来るようになれば、キット基礎練習も楽しくなってきますよ。
毎日少しでも楽器を手にし、音を出していれば、昨日より、今日、今日より明日と確実にうまくなって行くでしょう。
コンミスのワンポイントチェック ⇒ 手首(腕)の振りをもっと大きくしてください。単弦しか鳴っていない場合があります。
今日もまた、お茶にお菓子に饅頭まで色々差し入れありがとうございます。心よりお礼申し上げます。何よりも励みになります。

● 11月7日(月) 午後7時30分から・・・市立公民館大ホール

今日から基礎練習です。
今日も残念ながら全員そろいませんでした。欠勤は2名です。
今日クラブ員の方のご不幸を知りました。心よりお悔やみ申し上げます。身体を労わり頑張ってください。
基礎練習は非常に退屈で面白くないかもしれませんが、頑張って欲しいと思います。
毎日少しでも楽器を手にし、音を出していれば、昨日より、今日、今日より明日と確実にうまくなっていきます。
出来なかったことが出来るようになる喜びを一つでも多く見つけましょう。
誰一人落伍者は出さないでみんなで流した汗が報われるようにしたいものです。汗拭き拭き練習した仲間のためにも。
そして自分の為にも!。 それにしても皆さん、お茶にコーヒと色々差し入れありがとうございます。心よりお礼申し上げます。何よりも励みになります。

● 11月3日(木) 午後2時30分から・・・市立公民館大ホール

ついに本番終わりました。
今日も残念ながら全員そろいませんでした。欠勤は2名です。
「古城」「荒城の月」「あゝ人生に涙あり」「知床旅情」「故郷」の5曲プラス「宵待草」を演奏しました。
昨日までの練習の成果を十二分に発揮できたのではないかと思います。
いくらかの場面で、チョコチョコとミスはありましたが、これはケアレスミステイクと本番の歌入りによるリズム崩れ、
ですからまあいいでしょう。
これまで何度か、沢山のお客さんの前で演奏してきていますが、今日の演奏は素晴らしかったと自負しています。
ビデオで見る皆さんの表情を見る限り、人前での演奏にだいぶなれて来ている感じでした。
それと、いいお客さんに恵まれたのではないかと思います。
それから、やはり、舞台と客席の一体感が良かったと思います。お客さんの喜びの声と感謝の言葉が沢山聴けました。
今回の演奏では、来年もまたがんばるぞとの勇気と自信をいただきました。
私が大反省すべき点は、駄洒落が過ぎたこと、アンコールの時に多少勿体つけすぎて、泥沼に入りかけました。反省、反省・・・

● 11月2日(水) 午後7時00分から・・・市立公民館大ホール

いよいよ霜月です。立山もうっすらと雪化粧しました。
公民館祭りの発表会練習も今日で終わりです。
今日も残念ながら全員そろいませんでした。欠勤は3名です。
今夜も「古城」「荒城の月」「あゝ人生に涙あり」「知床旅情」「故郷」の5曲を練習しました。
今日までの練習で、すべてが出来たわけではありませんが、現在の実力で可能なことはやってこれたと思っています
あとは、曲のスタートとエンディングがしっかり決まればいいのかな。
これまで何度も、沢山のお客さんの前で演奏してきていますが、やはり本番前は多少の緊張感はあります。
でも、この舞台はわたしたちにとってホームグランドであり、毎日?この舞台で練習してきているのでリラックスして
演奏して欲しいですね。
人間なんて、感情の動物だから、お客さんのちょっとしたしぐさや対応応によって、私たちの心がそれに反応してしまいます。
今日も、練習中の他人の笑い声がなんか異常に心配になったりしましたが、それが生の舞台のいいところかもね。
やはり音楽は、お客さんも演奏者も一緒になってのアンサンブルだから、反応するので自然なのかなとも思います。
私はいつも過剰反応するので自戒しています。
また、本番にはいろいろの事情から、すべての仲間が出れるわけではありません。出れない仲間の分もガンバリましょう。 ということで、「練習は本番のように」、「本番は練習のように」しっかりがんばりたいと決意を新たにしています。

● 10月31日(月) 午後7時00分から・・・市立公民館大ホール

10月も今日で終わりです。そして練習もラス前、今日も残念ながら全員そろいませんでした。欠勤は3名です。
今夜も「古城」「荒城の月」「あゝ人生に涙あり」「知床旅情」「故郷」の5曲を練習しました。
音もいくらかきれいになり、ほとんどの曲にメリハリや揺らぎを多少感じ取ることが出来るようになりました。
小節単位での強弱もほんのわずかながらでてきました。
でも、全員というか公民館祭り当日のフルメンバーでの音でないので2日の日に再チェックする必要があります。
舞台での並び順や、それぞれの身体の向きによって聞こえ方が変わってくるのでそれも要注意です。
お客さんのざわめきなども考慮して、若干極端メリハリが良いかどうか思案中です。それが思惑通り出来ればの話ですが。 コンミスが人間イコライザーにならないといけませんね。

● 10月27日(木) 午後7時00分から・・・市立公民館大ホール

今夜も「古城」「荒城の月」「あゝ人生に涙あり」「知床旅情」「故郷」の5曲を練習しました。
今日も残念ながら全員そろいませんでした。欠勤は2名です。 音もいくらかきれいになり、ほとんどの曲にメリハリや揺らぎを多少感じ取ることが出来るようになりました。
曲を演奏する前にこことこことを気をつけましょうと言った具合に、注意点を確認しながら演奏すれば、そのと
きはうまく行くんですが、確認事項を忘れると、また単調な、一本調子になるので、しっかり身体(頭)で覚え
てしまうことが大事なようです。それから、スタッカートまでは行きませんが、消音についても一つの技術とし
てしっかり見につける練習が、これから必要だと思いました。もう一つ大事なことは、テンポです。これはすべ
てリズムセクションの私の責任だと思いますが、聴いている人(お客さん)がいる場合、つい早くなりがちです。
今日も2人だけでしたが人がいると、張り切りすぎてアップテンポになりました。満員だとどうなることやら、
誰か後ろから、袖を引っ張ってもらおうと思っています。

● 10月25日(月) 午後7時00分から・・・市立公民館大ホール

今夜は「古城」「荒城の月」「あゝ人生に涙あり」「知床旅情」「故郷」の5曲を練習しました。
今日も残念ながら全員そろいませんでした。欠勤は2名です。しかし、家庭の事情もあります。
村のお祭りの疲れも多少ありましたが、今日の課題は、これまでやってきたことの再確認という形で、
部分的に修正しながら練習しました。1stと2nd、マンドラとマンドリン、ベースとギター&ハーモニカ
などそれぞれの楽器の音量バランスや、奏法について部分修正もしました。練習も残すところあと2回となりました。
もう1週間あればなどと思う今日この頃です。

● 10月19日(水) 午後7時00分から・・・市立公民館大ホール

合宿で勉強した基礎練習は公民館祭りが終わるまで、しばらく自宅個人練習です。今夜は「古城」「荒城の月」
「あゝ人生に涙あり」「知床旅情」「故郷」の5曲を練習しました。
今日も残念ながら全員そろいませんでした。欠勤は2名です。今日の課題は、アンサンブルをすることを意識
しながら演奏をしてもらいました。簡単に言うと、自分の音も人の音も聞きながら演奏すると言うことではないかなと思います。
でも、今の技術レベルでは非常に難しいことだと思います。しかし、それがスムースにできたらとてもキレイな音楽になるでしょう。

● 10月15日~16日(土日) 午前11時00分出発 あわすの平井山荘

今日は合宿です。
内容がたくさんなので、詳細は見聞録に掲載してあります。
 

● 10月12日(水) 午後7時30分から・・・市立公民館大ホール

今夜は基礎練習をしました。
今日も残念ながら全員そろいませんでした。欠勤は2名です。今日の課題は、トレモロのスピードアップです。これまで半年間、
お玉じゃくしを拾いながら、メロディーを弾くことで精一杯だったので。音から音へのつながりとか、滑らかさとかに関しては
結構おざなりだった様に思います。これからキレイな音楽を目指すには、強弱、緩急はもとより、スラー、とかトレモロの滑ら
かさ、ピッキングの安定感など音楽の色々な要素がありますが、これらの表現技術を高めて行くことが大事です。それには安定
したピッキングと安定したトレモロが欠かせません。技術に王道はなくたゆまぬ基礎練習の継続しかありません。幸い、今度の
16日には超ハイレベルな指導者を迎えて、基礎練習することが出来そうなので、非常に楽しみに、また大きく期待をしています。

● 10月10日(月) 午後7時00分から・・・市立公民館大ホール

今夜は「古城」「荒城の月」「あゝ人生に涙あり」「知床旅情」「故郷」の5曲を練習しました。
今日も残念ながら全員そろいませんでした。欠勤は2名です。今日の課題は、前回に引き続き、強弱です。何の稽古にしろ、
たった一週間で課題と問題が解決できれば練習や訓練なんて容易いもの何ですが、なかなか何度やっても出来ないから面白い
のだと思います。楽器の習得が、自転車みたいに二・三日で乗れてたらすぐに飽きが来ると思います。頑張っても、頑張って
も、完成バージョンが出来ないから面白いし、また、出来なかったことが出来たら嬉しいし、新たな可能性への挑戦意欲も湧
いて来るしです。ゴルフだって、止まっている球を打つだけなんだけど、なかなかうまくいかない、だから面白いのです。で
も遊びとしては金がかかりすぎです。だからリタイヤーしました。チョット脱線しました。今日の練習を聞いていると、以前
に比べて確実によくなっているんですが、良くなると、新たな部分でもっとここも、ここもよくしたい、こうしたい、ああし
たいと言うのが出てきます。今日思ったことの1番の要望は、コンマスなり仲間の音を聞きながら自分の演奏をしっかりやる
ことです。人の音を聞こうとすると音が小さくなったり、遅れたりします。(聞いてからスタートするためかな?)アンサン
ブルとは合奏のことなので、合わせて奏でるという意味だと思います。

● 10月5日(水) 午後7時30分から・・・市立公民館大ホール

今夜は先週に引き続き基礎練習しました。基礎練習なので講評は少しです。色々なテンポに順応できればいいなと思います。
あるテンポで確実に出来ていればテンポが変わってもコナセルと思うのですが。話はコロッと変わりますが、2回練習するの
はみんなで決めたのだから、いやでも、つらくてもあと一ヶ月足らずだから頑張りましょう。「みんなで決めたことはみんな
で実行」今日は欠席人数が2人だったんですが、たった二人でも、寂しかったです。忙しくても、10分でも顔を見せてくだ
さい。落ちこぼれだけは絶対に出したくないのです。落ちこぼれるときはみんなで落ちこぼれようと思っています。皆さんの
踏ん張りに期待いたしております。今日は講評と言うより愚痴みたいになってきましたね。寄る年波には勝てませんかね~。

● 10月3日(月) 午後7時00分から・・・市立公民館大ホール

今夜は「古城」「荒城の月」「あゝ人生に涙あり」「知床旅情」「故郷」の5曲を練習しました。
今日は私が一番乗りかなと思ったら、すでにマンドラリンさんが入室でした。なかなかトップは取れません。今日はどうした
訳か、皆さんあまり出足がよくありませんでした。開始時間を間違えているのかと錯覚しました。でもまあ三々五々集まり、
欠勤は2名止まりになり一安心です。今日の課題は、前回に引き続き、強弱の問題です。Pの音とFの音の差があまりありませ
ん。そのために、曲にメリハリがつきません。なんか一本調子になってしまっています(特に歌い分けて欲しい荒城の月)。
注意したときは、ある程度そのようになるんですが、黙っているとまた元に戻ります。楽譜を見るときは音楽記号も一緒に見
るクセをつけると良いだろう。また、緩急ついては以前に比べるとよくなって来ていると思います。今後の基礎練習ではPP
の音をどうして出すかが課題です。多分長期間の練習から掴むしかないと思いますが。あと、音の立ち上がりというか、アタ
ックがスムースでありません。音符の最初からトレモロの回転数をあげるのはやはり練習しかないのだろうか。出足も足並み
もそろえるには、長い長い訓練が必要なのかもね。

● 9月28日(水) 午後7時30分から・・・市立公民館大ホール

今夜は先週に引き続き基礎練習しました。基礎練習は、一人でやっているとすぐに飽きてしまいますが、大勢でやると結構
時間の経つのが早いです。それに、自分のと人様のと比較できるし、チョット音がうるさいですが、それだけガマンすれば、
なかなか良いと思います。こういった練習は今日現れる、といった即効果は望めませんが、必ず、効果というか、結果になって
現れると思います。繰り返し繰り返しやることによって、体(脳)に刷り込みをすりことが大事です。ことわざに「なくて
七癖あって八癖」といいますが、もう一つ練習クセを付け加え九癖にしたいですね。今日は参加人数が極端に少なくて、寂
しかったです。各員の踏ん張りに期待します。マンドリンも人生も、右肩上がりが好きです。

● 9月26日(月) 午後7時30分から・・・市立公民館大ホール

今夜は「古城」「荒城の月」「あゝ人生に涙あり」「知床旅情」「故郷」の5曲を練習しました。
PPの音をどうして出すかが問題です。PPと小さい音との根本的な違いは何か、いまだにわかりません。今日のPP
あるいはPは弱くと極弱くですが、今日の合奏を聴くと、弱くというより「か細く」聞こえるのは何故?。しっかり弱
く弾くのは難しいらしい。どんな曲をやるにしても、美しく、気持ちよく弾くには、クレッシェンドとデクレッシェン
ドや、f(フォルテ)など音楽記号の解釈についても色々勉強する必要が出て来ました。練習は緒についたばかりです。
11月3日に向けて慣れ親しんだ曲に色々な脚色をしていきながらより良いものを目指して行きましょう!。
懸案の合宿が決まりました。10月15日~16日粟巣野SKI場の
「ミレット」
です。お宿は「ミレット」から歩いて1分のところにある平井山荘 を予定しています。


 

● 9月21日(水) 午後7時30分から・・・市立公民館大ホール

今夜から、いよいよ毎週水曜日の基礎練習開始です。一通りさっとさらって、イメージをつけてもらいました。
基礎練習ですから、楽譜を見て「出来た」だけでは駄目なので、確実に、手で、体で覚えてしまい、それが完全
なクセになってしまうようにしなければいけない。しかも非常にたくさんのクセを身に着けて行く必要がある。
物事がクセになってしまうくらい練習すると言うことはどれくらいだろうか?。私にも良くわからないが、人に
よりというか、個体差があるだろう。たとえば、一時的なクセの場合、私は一日2時間練習して、3日かかれば
大体の手グセが出来る。だから都合6時間と言うことになろう。しかし、色々な難易度があるから、一概には6
時間と言えない。出来れば、人より一つでも多くのクセを身に着けたいものです。でも、「練習お預け」「練習
後から」「手抜き練習」、グセだけはごめんです。練習するクセを身に着けるのが1番利口かも。いず
れにしろ練習あるのみですね。

● 9月19日(月) 午後7時00分から・・・市立公民館大ホール

今夜は「古城」「荒城の月」「あゝ人生に涙あり」「知床旅情」「故郷」の5曲を練習しました。今夜の練習で気が
ついた点をいくらか書きます。
1 ファーストとセカンドの音量バランスの問題・・・ stと2ndの小節単位、場面場面での音量をいかにするか。
2 強弱の問題・・・ 強の表現は何とかできるが、中と弱の表現が不安定。しっかり弱く弾くことは大変難しいらしいが。
3 曲の構成の問題・・・ 場面場面でのスピードと強弱、音色をいかにするか。
4 リズムの問題・・・ 上記と同様場面場面でのバックのリズムセクション(ギター、ベース)をどうするか。
5 エンディングの処理の問題・・・ どの曲にも当てはまるのがエンディングですが、強弱、緩急、和音をどうするか。
いずれにしても、私がすべてのことにおいてしっかりしていれば解決できる問題ばかりですが、能力不足を嘆いています。
ですから、部員全員の総力で何とかしたいと思っています。
ところで、話は変わりますが、左の写真はNPO法人あわすのスキー場にある多目的センター
「ミレット」です。全部木で出来ているので香りもいいし、とても素敵な
施設です。実はこの施設せっかく作ったのに利用が無いのはもったいない。そこで色々な団体にどんな形であれ利用(無料)
していただきたいとのことであります。出来ればマンドリンクラブの合宿にでも利用していただけないかとの打診を受けて
おります。ただし、この施設は宿泊できないので、周辺にある宿泊施設を利用することになります。シーズンオフ
(4月~12月)は一泊大体6,500円です。高いか安いかは価値観の問題ですが、私は結構な話だと思っています。
一泊だけでなく、日帰りも含めて考えていますが、皆さんの賛同が得られれば、前向きに進めたいと思っています。
 

● 9月14日(水) 午後7時00分から・・・市立公民館ホール

今日は敬老会後の初めての練習でした。次に控えている、「公民館祭り」(11月3日)の曲は敬老会の時に演奏した曲から、
「荒城の月」、「古城」、「知床旅情」、「あゝ人生に涙あり」を候補にします。本当は、新曲を一曲加えたかったのです
が、部員の皆さんには、相当負担になっているようなので、新曲の演奏発表は次回にまわすことにして、皆さんに配布済み
の新曲の譜は、個人練習用にでもしてもらいましょう。ここまで一瀉千里に走ってきたのでこれからの一ヶ月半はクールダ
ウンタイムにしたいと思います。この機会に基礎連をやろうと思う人は頑張ってください。結果は必ず出ます。

● 9月12日(月) 午後6時30分から直会・・・市立公民館

今日は敬老会の後の直会兼反省会兼実行委員会でした。お酒がたくさん飲めたのは良かったのですが、翌朝目が覚めたら
大分記憶が欠けていました。多分有意義な話がいっぱいあったのだと思いますが・・・。アルコール発酵したアセトルデ
ヒドを分解するにはやはりアセをかくのが1番ですね。稲刈りヒドかったけどすっかり回復しました。いよいよ公民館祭
りの選曲に入りたいのですが、意見百出のようですね。頭が痛い~~~~~!。

● 9月11日(日) 午前10時00分から敬老会・・・市立小学校体育館

今日は「古城」「荒城の月」「あゝ人生に涙あり」「知床旅情」「ふるさと」の5曲を演奏しました。とにかく気づかれと
言うかなんというか、「打てども響かない」破れ太鼓のようなもので、何の反応(首振り、拍手、手拍子)も無いところで
の演奏は難しいです。反応が無いのは私たちの演奏が拙かったのが原因かも知れないし、選曲が悪かったのかもしれないし、
解説がまずかったのかもしれないし、天候が悪かったのかもしれないし、場所が悪かったのかもしれないし、音響装置が悪
かったのかもしれないし、最後にお客さんが悪い(無気力、無関心、無感動、無反応)のかもしれないし、とにかく何の感
動も与えれなかったと言うことにちょっとショックを感じています。来年はあまり出たくないなという気持ちです。やっぱ
り音楽を聴く場合に、インストルメンツは日本人にはチョット無理なのかな。やっぱり、いよいよ専属歌手「MARCH」
さんの出番かなと思ってしまいます。皆さんはどのように感じられましたか?。それから、今夏の練習は週2回と結構ハー
ドだったと思います。もうこれでマンドリンはしばらく見たくも、触りたくもないと思っていらっしゃいませんか?。この
見たくも触りたくも無いときが1番大事なんです。ここで、前進するか、停滞するか、後退するか、挫折するかが決まるん
です。ま、いづれにしろ、いくらかの充電期間は必要ですね。私など、古い携帯みたいなもんで、すぐ電池切れになります。

● 9月10日(土) 午後7時00分から・・・市立小学校体育館

今夜は「古城」「荒城の月」「あゝ人生に涙あり」「知床旅情」「ふるさと」「宵待草」の6曲を練習しました。いよいよ
明日は本番です。これまで、何度か舞台に立って来ましたが、そのつど条件が変わっていたので、スムースに対応できなく
て、結構冷や汗ものというか失敗の連続でした。今回は過去の反省の上に立って、音響やら、楽器の配置やら、楽譜の工夫
やら思いつくことのすべてを実践しようと思って舞台上での練習になりました。今夜は久しぶりにベストフルメンバーでの
練習になりました。最終の練習で色々いじくっても結局うまくいかないので、エンディングだけはしっかり決めたいと思っ
ていくらか練習しました。明日が心配であると同時に待ち遠しいです。今夜の練習であらためて気がついたのは、各自あま
り人の音を聞いていないのかなということです。アンサンブルとしては今後の最大の課題ですね。とにかくゆっくり睡眠し
ていただいて平常心で演奏したいものです。緊張をほぐすのは私の役目・・・?。
 

● 9月7日(水) 午後7時00分から・・・市立公民館ホール

今日は「古城」「荒城の月」「あゝ人生に涙あり」「知床旅情」「ふるさと」「宵待草」を練習しました。今日は、皆さん
それぞれ余裕が出てきたのか、3人も欠席です。はじめはほとんどフルメンバーだったんですが、やや欠席率が増加したか
なと思います。少人数なので3人の欠席は25%になります。非常に寂しいです。本番まであと4日です。最後の仕上げの
練習は10日ですがその日まで今日出来なかったところをしっかりと自習してきていただきたいものです。うまく出来なか
ったとき悔しいのは自分ですから。音楽は他力本願では無く自力本願です。それぞれのパートをしっかりと自信と確信と責
任を持って演奏しましょう。それから、弦の劣化にも注意を払って怪しい弦は交換しましょう。祝賀会の時コンミスに予備
のマンドリン用意しとこといったらいいチャと言っていましたが、今日の経験から敬老会には予備を用意いたします。とに
かく平常心で望めるようにしっかり練習しましょう。(最低、1日1時間は練習したいものですね)学校のクラブみたいに毎
日蒙練習するわけでもないのに、ここまで弾けるようになったのはやはり、各自の熱意といくらかの努力だと思います。と
いうことで、この日誌何か書いてないと寂しいということだったので、本音を少々ちりばめました。あしからず。追伸は直
会の時にお話しします。

● 9月5日(月) 午後7時00分から・・・市立公民館ホール

今日は「古城」「荒城の月」「あゝ人生に涙あり」「知床旅情」「ふるさと」を練習しました。語ることなし。

● 8月31日(水) 午後7時00分から・・・市立公民館ホール

今日は「古城」「荒城の月」「あゝ人生に涙あり」「知床旅情」「ふるさと」を練習しました。「知床旅情」は今日楽譜を
渡したのですが配置位置を変えて見ました。皆さんいかがでしたか?。もう一つマンドラも一部参加してもらいましたが、
やはり変化があっていいですね。既成の譜面だともっと顕著に特徴を出せるのではないでしょうか。でも一台ではやっぱり
ボリューム不足になるのは仕方がありませんね。もう少し一人マンドラでがんばってください。それから今日はちょっとし
たハプニングがありました。クラブ設立時から心配していた人間関係の解(ほつ)れが出てしまいました。私の職務怠慢と
不徳の致すところです。クラブ員の皆さんに非常に不愉快な思いをさせてしまいました。誠に申しわけありませんでした。
猛反省しております。皆さんごめんなさい。がっくり。

● 8月29日(月) 午後7時15分から・・・新湊第一イン2Fホール

今日は叙勲を受けられた方の祝賀会のための押しかけ演奏です。勲章は皇居にまで出向いてもらってこられたのだから誠
に名誉であり、大変な快挙であると思います。公私共に、いろいろお世話になった方の祝賀会なので私の独断で被出演依
頼をしました。当市では結構ハイソサエティーな方々が集まるパーティーなので演奏が始まればいくらか静かに聴いても
らえるのでは、と淡い期待を抱いていましたが、期待をまったく無視、裏切り、大騒音の中での演奏でした。その結果、
リズムセクションの音がメロディーセクションにほとんど届かず、てんでんバラバラの演奏になってしまいました。経験
不足と練習不足と、今回は楽器配置の大失敗でした。甘い甘い私でした蒙反省蒙反省。皆さんごめんなさい。これに懲り
ずよろしくお願いいたします。
 

● 8月28日(日) 午後1時00分から・・・市立公民館ホール

今日は「古城」「荒城の月」「あゝ人生に涙あり」「星影のワルツ」「宵町草」「知床旅情」を練習する予定でした。
しかし、手違いで「知床旅情」はやれませんでした。とにかく本番を翌日に控えての練習にもかかわらず結構リラッ
クスムードでした。今日は非常にお世話になっているK.Hさんが、当マンドリンクラブへ訪問されました。目的は、
当クラブにマンドラが無いので、不憫に思って、K.Hさんががお手配をして下さいました。それから、金沢のある
マンドリンクラブの方にも大変多くのお気持ちとご配慮をいただきました。ありがとうございました。その上、おん
ぶに抱っこで、いろいろ技術的指導までしていただきました。感謝感謝です。ご指導いただいたことを今後しっかり
と実践して行くことが恩返しかなと思っています。明日の祝賀会はお世話になった方々の期待に背かないようにしっ
かりがんばりましょう!。

● 8月24日(水) 午後7時00分から・・・市立公民館ホール

今日は「古城」「荒城の月」「あゝ人生に涙あり」「星影のワルツ」「宵町草」を練習しました。「古城」、
「星影のワルツ」を除く3曲はある程度練習回数と日数を重ねているので何とか65%ぐらいの出来になって
きました。とにかく間違わないで弾けるようにまでなったのであとは、人に聞いてもらったときに「いくらか
でも感動?を与えれる」のではと思えるようになるまで、自信を持てるようになるまで弾きこむことが必要で
す。もうすでに、違ったとか違わなかったとかの段階ではないよと言うことです。白黒の曲をカラーの曲にな
るように色付けをしていく努力は、みんなの協力でやっていければなあと思っています。

● 8月19日(金) 午後7時00分から・・・市立公民館ホール

今日は「古城」「荒城の月」「あゝ人生に涙あり」「星影のワルツ」を練習しました。「星影のワルツ」を除く
3曲はある程度練習してきているので、弾けるとか弾けないとかではなく、綺麗な音作りはどうしたら出来るの
かを考えねばならない段階だと思います。柔らかい音、硬い音、大きい音、小さい音を出せるように練習しなが
ら曲想に合わせていく必要があります。それと1St、2ndの音量配分の問題、や楽器の配分数の問題があり
ます。またまだ先のことになりますが、ドラの人事配置も悩みの種?です。それにしてもギターのM.Tさんは
どうしたんでしょうかね~?。課題山積の今日この頃です。稲刈りも近づいたし、もうパニック状態かも・・・。

● 8月17日(水) 午後7時00分から・・・市立公民館ホール

今日は「古城」を課題曲として、個人別、パート別にレッスンしました。それぞれ練習量とか癖とか、曲の捉え方
とかが違うので、一概には言えませんが、譜面を見ながら弾けるところまで行けばもっと楽になるはずです。しか
し、楽器を持ってまだ半年であり、「古城」の曲を譜面と対話しながら弾けということは大変だと思います。譜面
が頭の中に写されて、それを見ながら弾く方法がいいと思うのですが、指板の位置で覚えて弾く方法はちょっとつ
まずくとまったく前に進めなくなります。
それから、指導する側の問題として、新譜の配布時に注意事項とか運指とか弾く弦とか、曲想とかを、ある程度調
整しておいたほうがいいかも知れません。

● 8月10日(水) 午後7時30分から・・・市立公民館ホール

今日は「古城」、「星影のワルツ」の2曲を練習しました。「古城」は今日で二回目なので何とか最後までたどり着
けれたかな、といった感じです。これから曲を少しづつ分解整理して、構成なり音なりを組み立てていかなければな
りません。今日楽譜を配布いたしました二曲目は、「星影のワルツ」です。この曲は千昌夫さんが歌って大ヒットし
た曲ですから、めったにごまかせませんが、反面ほとんどの方がご存知なのでイメージは創りやすいと思います。結
構難解な曲かも知れません。新曲を配布した時の、クラブ員各位の緊張感と恐怖感が交錯した雰囲気はまた格別なも
のがあります。これから長期お盆休みに入りますが、皆さんがんばりましょう。

● 8月8日(月) 午後7時30分から・・・市立公民館ホール

今日は「荒城の月」「星影のワルツ」の2曲練習しました。ちょっと練習を休む期間が長くなると練習していたこと
をすっかり忘れてみんな自由な演奏になります。テンポも強弱も曲想もみんなどこかに忘れてきたようです。(くる
み病院かも)。今日から新しい楽譜を2曲追加いたしました。つくづく思うのですが、このクラブは基礎練習軽視実
戦重視あとは野となれ山となれ方針なのかと思うくらいわやわやスケジュールです。猛省を促したいですね。(誰に
?)

● 8月3日(水) 午後7時15分から・・・大島くるみ病院2Fホール

今日は本番です。予定通り、「きらきら★メドレー」「宵待草」「荒城の月」「あゝ人生に涙あり」の四曲を演奏し
ました。。練習の成果は十二分に発揮できたと思います。本番で出来た結果が実力ですから、あの演奏なら
別に文句の付けようがありません。個々の部分を捉えれば何かあるかもしれませんが概して悪くなかったと思います。
テンポが狂ったのは私のせいだと思います。反省します。私個人的には、多くの方に歌ってもらえてとても幸せでした。
自分がハッピーなら人もハッピーなのかどうか分かりませんが、皆さんに喜んでもらえたんでは無いかと密かに思って
います。私は自己満足タイプかも・・・・。皆さんご苦労様でした。まだまだ、明日が続きます。あなたを待っています。
 

● 7月31日~8月1日(日・月)午後1時00分から・・・ 市立公民館ホール

今回の練習も「童謡メドレー」
「宵待草」「荒城の月」「あゝ人生に涙あり」の四曲です。練習日数が多すぎて日誌書き切れません。二日分まとめて
書きます。これまでの約半年間の練習によって、トレモロのムラは少し良くなってきました。結構細かく響くようにな
ったと思います。あと細かい所ではいくらかお願いすべきところはありますが、現在の技術なり、練習量なり、経験日
数(年数には程遠い)を考えるとベストに近い演奏では無いかと思います。各パートの音量配分だとか、全体のバラン
スだとか、の問題のほか、音の響きの綺麗さ(ツヤ)とか、遠達性とか、は楽器にもよるので一概には言えないと思い
ます。またロングトーン(全音符)の安定性などにも今後の課題はあります。基礎練をする暇が無いのは私のせいかも
・・・?。こっそり基礎練を飽きるほどやった人はきっと成果が現れるはずですがね。でも、ま、水戸黄門様みたいに
ゆっくり踏みしめて歩いていくのもいいかも。でも、私にはあまりじっくり歩いているほど残された時間は無いのです
がねー。掲載写真は当クラブの応援団長J.Eさんの作品です。それにしても、いつも写真からつまはじきにされてい
る人がいます誰でしょう。別枠で右肩に載せましょうか?。
 

● 7月28日(木) 午後7時30分 市立公民館ホール

本日の練習は「童謡メドレー」
「宵待草」「荒城の月」「あゝ人生に涙あり」の四曲です。今夜の練習は、あまり多くを語れません。何しろ、日誌を
書く当番の私がアルコールに呑まれていたんです。お酒のせいばかりではありませんが、何か音の伝達感覚が違ってい
て、どうもよく分かりませんでした。今夜の練習で分かったことの一つは、所有楽器にもよるのかどうかはっきりしま
せんが、マンドリンという楽器は音の遠達においてはきわめて曖昧であると言うことです。畳の部屋と、小ホールとで
は全然聞こえ方が違います。だから何か頓珍漢なことを言っていたような気がします。楽器の配列もワヤワヤだったか
らいたし方ありませんが。さて、本番まであと2回の練習を残すのみとなりました。個人練習日を加えると5日ありま
す。お互いに死力を尽くしてガンバリたいものです。畳の上での練習にも悔いを残さないために。ジャジャン!
 

● 7月27日(水) 午後7時30分 市立公民館ホール

本日の練習は「童謡メドレー」「宵待草」「荒城の月」「あゝ人生に涙あり」の四曲です。
今夜の練習はベテランと呼ばれるマンドラーたちが一部部欠落していたんですが、案ずるより産むが易しでした。結構
つながって聞こえました。リズム的にも強弱的にも結構底上げが出来てきたのではないでしょうか。荒城の月は本来何
もしなくても綺麗な美しい曲なので、この綺麗さを保つのは大変です。せっかくの綺麗な美しい曲を汚くひいては失礼
だと思うのですが。本来の綺麗さと美しさを表現しきれていません。指導力、読譜力の無さをつくづく実感しています。
正味一週間しかありません。各人にはあせりは無いのでしょうか?。

● 7月26日(火) 午後7時30分 市立公民館ホール

本日の練習は「童謡メドレー」「宵待草」「荒城の月」「あゝ人生に涙あり」の四曲です。
今夜の練習は中5日のブランクがあり練習意欲に燃えていらっしゃいました。温泉でリフレッシュしてきた方もそうで
ない方も、お休みの方もいらっしゃいまして、なんと申しましょうか???。MARCHさん饅頭ありがとうございました。
今日は白だったので、明日は茶色のをいただきたいです。NIHONNKAIさんコピーありがとうございました。皆さん今頃
読んでいらっしゃるでしょうかね~?。肝心の練習の話ですが、ダイナミックレンジの狭さがなんともいえません。そ
れとスピードが(ギターが悪い)。それと各パートごとの音量バランスがあまり感心できませんでした。ギターとハー
モニカ、マンドリンが欠席だったことも一因かなと思っています。椅子の配置もおかしいのかな。なんていろいろ考え
ます。最近年のせいで何でもナーバスになりすぎかも・・・・。皆さん熱心に練習してきているのだから、うまくコー
ディネートするのが私のお仕事なんでしょうけどね。まあみんなで作るクラブだから自分ばかり責めるのよそう。

● 7月20日(水) 午後7時30分 市立公民館ホール

本日の練習は「童謡メドレー」
「宵待草」「荒城の月」「あゝ人生に涙あり」の四曲です。今夜の練習は欠席者が3名もいたために、とても迫力があ
りませんでした。13人という小編成クラブでは▲3人はとてもこたえます。曲の感情や抑揚がまるで精彩を欠いていま
した。したがって本日の評価は無しです。今まではいろんな場面でミスだらけだったので気がつきませんでしたが、そ
れぞれに少しずつ上手くなって、底上げが図られると、誰かがミスをした場合とても目立ちます。休まれるとさびしい
ものがあります。ガンバって休まないでね。これが本日のお願いです。今日は私も、ベースも、KAZZも元気無かっ
たような気がします。一人一人の存在価値を認識させられた練習でした。依って、それなりに収穫はあったのかも・・
・・・。今度の練習日は26日です。
 

● 7月18日(月) 午後2時00分 市立公民館ホール

本日の練習は特別バージョンで、特別講師(勝手に講師にしてしまいました)をお招きし
ての練習です。
通常は月曜日の夜に行うところを、午後2時から練習開始にしました。
ところが、今日はちょっとしたハプニングが、家でしっかりチューニングしてきたはずが、練習場のチューナーで再
確認するとずれているではありませんか。
みんなもう一度そのチューナーで再チューニングしました。ところが
そのチューナーの基準音(ピッチ)がいつの間にか429Hzに下がっていたのです。いつもは440Hzですから、
半音近く下がっていたのです。ほとんど全員再チューニングしました。ああビックリ。
そうこうしている間に講
師の登場です。早速練習開始と行きたいところですが、その前に、講師との対話により部員の緊張をほぐすとともに、
若干の問題点等を浮き彫りにしてから練習をすることになりました。いろいろ意見交換した後は、いよいよ練習開始
です。
まず一曲目は、これまでもっとも多くの練習時間をかけており何とかなるかも知れないという思いで「荒
城の月」演奏しました。講師のK.Hさんにも初見演奏ですが、加わってもらい縷々ご指摘をいただきました。

調子に乗って、あつかましくも4曲もご指導いただきましたが、その内容について書くと長くなるので別の機会に書きます。
とにかく、久しぶりに緊張いっぱいの練習でした。そして収穫の多い練習でした。講師に大感謝です。
「緊張感は満足感」も与えてくれました。
部員はノリノリで予定外の夜も練習の第二部をやりました。充実した一日だった。日誌も長くなりました。

● 7月13日(水) 午後7時30分 市立公民館ホール

今日は「童謡メドレー」「荒城の月」「あゝ人生に涙あり」「宵待草」の四曲を練習しました。
「宵待草」は何とかですが、あとの3曲は人にお聞かせ出来る状態までまだまだでしょう。個人個人の技術以前の問題とし
て、譜面の読みこみと整理、が出来ていない。曲のイメージつくりができていない。これはほとんど指導者、指揮者の問題
だと思います。一人一人が出来ても、まとまって演奏するとまとまらない、と言うことは、指揮者の資質の問題だと認識し
ています。「反省、反省」で、来週までしっかり勉強したいと思います。クラブ員の方は、大変レベルの高い曲を貰って
大変幸せですね。今はただ、練習、練習、練習また、練習この2文字しかありません。「空を向いても、目を瞑っても、
よそ見していても、出来る!」ようになるまで頑張らないと本番ではうまくいかないと思います。

● 7月11日(月) 午後7時30分 市立公民館ホール

今日はまた現実に逆戻りです。良い演奏会を聞いた後は自分もその気になっていたのですが、
やっぱり現実は甘くありませんでした。(やくざ映画を見て、なんか親分になったような、強くなったような錯覚を覚え
たのは私だけではないでしょう。)今はただ、練習、練習、練習この2文字しかありません。

● 7月9日(土) 午後4時00分 市立公民館前出発

今日は耳の訓練と目の保養のために、クラブ員など12人が2台の車に分乗し石川県立音楽堂へ、
「金沢マンドリンアンサンブル」の30周年記念演奏会を聞きに行ってきました。マンドリンとコーラスのアンサンブルそ
して人と人とのアンサンブルの素晴らしさを充分堪能してきました。厳しい訓練を乗り越えられての演奏会の醍醐味を味わ
ってて来ました。良い音楽、良い音、を理解できる耳を養うことの大事さを痛感した一日でした。

● 7月6日(水) 午後7時30分 市立公民館大ホール

今日の練習曲は、童謡メドレー(きらきら星、七夕さま、うみ、1番星)とああ人生に涙あり
(水戸黄門)です。童謡メドレーは二回目なのでナントカ弾けますが、曲と曲のつなぎ部分の処理に若干の問題があり、
検討課題です。それからテンポと強弱については、まだまだです。ああ人生は初見の譜であり、チョット一気には難しい
と思います。特に3連音譜はあまりやったことがないので大変だろうと思います。ボレロの様な連続3連音譜の持続はリ
ズム&強弱が非常に難しいと思います。今回は既成の楽譜でパートが分れているのですが、それの人事配置も困っています。
来週はしっかり決めたいと思います。それからもう既に16分音符も出てきました。しかし既成譜は音の配分がしっかりし
ているので、聴いていて気持ちの良い和音?が聴けました。今後が楽しみです。個人練習の成果に期待したいと思います。

● 7月4日(月) 午後7時30分 市立公民館大ホール

今日からいよいよメロディー演奏に復帰です。練習曲は、童謡メドレー(きらきら星、七夕さま、
うみ、1番星)と大歌手三橋美智也さんの名曲「古城」です。現時点ではノーコメントです。楽譜が完成していないのでこ
れから色付けします。

● 6月27日(月) 午後7時30分 市立公民館大ホール

今日は基礎練の三回目です。基礎の基礎って、出す音もリズムも単純なので、かえって難しい
のではないかと思います。
でもこの「単純・簡単・単調」な事が出来ないと、今後の難しいことはとても出来そうに
ありません。基礎を怠ると、演奏をしているときどこかで躓(つまづ)いた場合の回復や、とっさの対応が困難になると
思います。最低半年は基礎をやりたいですね。
幸い皆さん前向きで練習量の増加(週2回)を願っておられるので心
強い限りです。継続は力にもなりますが、喜びにもなります。
皆さんは急に良い音楽を聴きすぎて、耳が肥えて来て
目標と希望がズーッと遠くに、高いところにあるような気がします。まず、遠くの目標の前に近くの目標をひとつひとつ
こなして行きましょう。
マンドリンは右手のトレモロも大事ですが、左手の運指がもっと大事ではないかと思います。
正しい指使いは速弾きにも必要です。速弾きと言っても、16分音符が出来れば、ほとんどの曲は出来ます。すぐに出来
るようになります。
そしてこの世に星の数ほどもある、名曲・楽しい曲・美しい曲・懐かしい曲・難曲・新曲・古典・ポピュラー・
クラシック・ナツメロ・JAZZ・ラテン(タンゴ、マンボ、サンバ、パソドプレ)・ポップス・ハワイアン・民謡・
童謡・歌曲・歌謡曲などなどをバンバン演奏しましょう。

● 6月20日(月) 午後7時30分 市立公民館大ホール

基礎練習2回目です。ところがチョット飛び入り見学者があらわれたので、急遽基礎練習を
中断して、田祭りバージョンを演奏しました。結果は各自ご推察の通りです。でもお客さんは4ヶ月にしてはうまいも
んだといっておられたそうです。社交辞令だと思いますが。でも実力どおりだったと思います。お情けのアンコールも
あったし良しとしましょう。それから、もう一人忘れてならないのは、新入部員のK.W(女性)さんです。N.Mさん
のお友達だそうです。宜しく御願い致します。共に頑張りましょう。

● 6月13日(月) 午後7時30分 市立公民館大ホール

いよいよ今日から基礎練習です。教える方も習うほうもまったく経験がないと言っても過言
ではありません。
四分音符のアップダウンの連続繰り返しからはじめたのですが、これがまた大変でした。メトロ
ノームに合わせて楽器を弾くことの難しさや、単純作業の繰り返しがいかに難しいかオモイシラサレタデス。これから
3週間基礎やって後は個人で基礎練習を継続していくことになるでしょう。

● 6月6日(月) 午後7時00分 市立公民館2階大和室

今日は楽器の音出しはなし。直会(田祭りの打ち上げ会)をしました。
フルメンバーでの舞台は初めてであり、この直会も初めてです。豪華料理と盛りだくさんのお話で大変盛り上がりました。
「反省」と「将来の夢」とが交錯しスクランブルエッグをひっくり返したような直会でした。チョット一安心といったとこ
ろでしょうか。それにしても皆さん奉仕の精神旺盛な方ばかりで、手作り料理もたくさんいただきました。おいしかったです。
打ち上げ会が楽しみでそれだけを目的に練習してもいいのかな、とも思った一日でした。

● 6月4日(土) 午後8時30分 JA○○野大駐車場

本番です「太陽がいっぱい」、「エデンの東」、「荒城の月」、「見上げてごらん夜の星を」
の4曲を演奏しました。
機器のトラブルなどがありましたが、みんなそれぞれ練習の成果を出しきったと思います。いかなるトラブルにも動じない

というのは全て練習の成果だと思います。全員実力を出しきっていたと思います。今日の演奏についてはみなさん満点だと
思います。どうしても反省すると言うことならば、選曲の難しさでしょうか。その場の雰囲気(想像を絶するざわつきなど)
に負けない選曲とボリュームをすべきではなかったな、と考えています。ま、いい経験になりました。ご苦労様でした。
第1ハードルを超えたばかりです。共にガンバリましょう。マンドリン ハイル。

● 6月2日(木) 午後7時30分 市立公民館大ホール

今日も、「太陽がいっぱい」、「エデンの東」、「荒城の月」、「見上げてごらん夜の星を」
の4曲を練習しました。
今日は、臨時練習日。7時半前にはほとんどのメンバーが集まりました。本番前最後の練習日と言うことで、みんなの熱意が
伝わってきます。常任指揮者 H T 氏の指揮のもとみんな真剣に練習しました。
前回とほとんど変化なしですが、変化が見られたのは指揮者が多少なれてこられたかな?と言うところです。どの曲にも言
えることなんですが、テンポが狂ってきます。リズムセクションの職務怠慢だと反省致しております。残すところ当日の
リハーサルのみとなりました。
みんな本番に強い人たちばかりだと思うので、ほとんど心配していません。自信を持って思いっきり弾いていただきたいものです。

● 5月30日(月) 午後7時30分 市立公民館大ホール

今日も、「太陽がいっぱい」、「エデンの東」、「荒城の月」、「見上げてごらん夜の星を」
の4曲を練習しました。
今日は、定例練習日。7時半頃にはほとんどのメンバーが集まりました。常任指揮者 H.T 氏の指揮のもとみんな真剣に
練習しました。
前回の練習と違い今日は全般的におとなしくなり過ぎました。テンポはまあまあでしたが、ダイナミックさがヌケたよ
うです。あちら立てればこちらたたずと言ったところでしょうか。でも今日の演奏なら可もなく不可もなくと言うことで。
あまり弄くらない方がいいかもね。

● 5月28日(土) 午後6時00分 市立公民館大ホール

今日も、「太陽がいっぱい」、「エデンの東」、「荒城の月」、「見上げてごらん
夜の星を」の4曲を練習しました。
今日は、追加特別練習日にもかかわらず、7時半頃にはほとんどのメンバーが集まりました。常任指揮者 H.T 氏
の指揮のもとみんな真剣に練習しました。
前回の練習では多少強弱や、ボリューム調整が出来ていたのに、今日はイマイチ一本調子でした。
次回月曜日の課題はPP(ピアニシモ)の特訓でもしますか。それとテンポが少々ハイテンポだった。テンポは
私の責任のような気がします。反省。PPが出来ないのは、それぞれ自信がついてきた証拠かもしれませんね。
田まつりが終わったらクラシック音楽CDの鑑賞会でもやるかな。

● 5月23日(月) 午後7時30分 市立公民館大ホール

今日も、「太陽がいっぱい」、「エデンの東」、「荒城の月」、「見上げてごらん
夜の星を」の4曲を練習しました。
今日は、定例練習日だったので、7時半頃にはほとんどのメンバーが集まりました。常任指揮者 H.T 氏が欠席さ
れたのでやむなく私が指揮をしました。楽器演奏をするよりも指揮の方が数段難しく思います。
しかし、演奏結果を聴くと、これまでと違って指揮者の一人芝居ではなく、指揮者の動作や訴えを意識して演奏
されているということがとが、確実に伝わってきます。
孤独な指揮者からいくらか開放されました。それにしても指揮は難しい。
それから、技術的な課題は一朝一夕には出来ないので、出来るところから、出来ることから始めて行きたい。
やりたいことやってほしいことは山ほどありますが、それを一つひとつ克服していくのが音楽の楽しみなのだから。
大変遅ればせながら、M.Mさん、お茶いつも有り難うございます。感謝しています、
おかげさまで120分ガンバレます。今後とも宜しくお願い致します。
P.S コンミスから一言:わずか4カ月足らずであれだけ合奏曲として弾けるようになって、みなさんの努力
には頭が下がり、先がとても楽しみです。私も頑張ります。「田祭り」も練習の時のように頑張りましょう!。

● 5月22日(日) 午後6時00分 市立公民館大ホール

今日も、「太陽がいっぱい」、「エデンの東」、「荒城の月」、「見上げてごらん
夜の星を」の4曲を練習しました。
今日は、臨時練習日だったので、自主的に早出練習したい人は6時から行いました。それから7時半頃にはほとん
どのメンバーが集まりました。常任指揮者 H.T 氏を中心にみっちり練習しました。
舞台経験の無い方には一人一人みんなの前でソロ(荒城の月)をお願いしましたが、皆さん立派に弾いておられ
ました。感激です。
問題課題は明日の練習後に書きます。

● 5月16日(月) 午後7時30分 市立公民館大ホール

今日も、「太陽がいっぱい」、「エデンの東」、「荒城の月」、「見上げてごらん
夜の星を」の4曲を練習しました。
今日は当クラブに常任指揮者 H T 氏を迎えることができました。今日初めての棒振りと言うことで、たいへん
だったと思いますが、おかげで私達の練習はスムーズに行きました。それぞれ合同練習になれてきたらしく、
人に同調して(人の音を聞きながら)弾けるようになってきています。ま、うがった見方をすれば、危ういところ
はストップと言う方法も身につけてきたのかも?。みなさんの最後の頑張りに期待しています。新指揮者に見捨て
られない様にガンバラなければと思った練習会でした。
課題
1 曲のスタート時のテンポが不確定(私)
2 エンディングの速度とフェイドアウト私)
3 曲全体を通しての抑揚とリズム。
4 個々のリズム取り(足は動かさない)とリズムの取り方を研究。

● 5月9日(月) 午後7時30分 市立公民館大ホール

大型連休も終わりホットしているのは私だけでしょうか。さて、今日も、
「太陽がいっぱい」、「エデンの東」、「荒城の月」、「見上げてごらん夜の星を」の4曲を練習
しました。感想は先週と同じです。
でも、今日は当クラブに常任指揮者?兼客演指揮者を迎えることができました。それもうら若き女性指揮者です。
中学、高校、大学を除き、一般社会人のクラブではほとんど希少価値です。
初めてタクトを振るにしては堂にいったもので大変に素晴らしく、頼もしかったです。今後に期待しています。
学生時代スネアードラムをやっていらっしゃったそうでリズム感はもう太鼓判です。今後当バンドが見捨てられ
ない様にガンバラなければと思った練習会でした。
楽譜の一部変更があわただし過ぎるのでチョット反省しています。以下次号
それにしても、T.M さんはどうしたのでしょうね?。

● 5月2日(月) 午後7時30分 市立公民館大ホール

大型連休の間(ハザマ)だというのに今日も、「太陽がいっぱい」、「エデンの東」
、「荒城の月」、「見上げてごらん夜の星を」の4曲を練習した。感想は先週と同じです。今日も、3連譜は
リズムに乗れなくて上手く弾けていない、体がついていかない。
せっかくだから気がついたことを二つ三つ書きます。
1 曲のスタート時のテンポが不安定(私)2 エンディングが変(私)
3 なんか、 安定感、爽快感、が不足している。(私)
それにしても、T.M さんと T.M さんはどうしたのでしょうね。K.Y さん来るくると言っておきながらズル休み?

● 4月25日(月) 午後7時30分 市立公民館大ホール

今日も、「太陽がいっぱい」、「エデンの東」、「荒城の月」、「見上げてごら
ん夜の星を」の4曲を練習した。感想は先週と同じです。今日のギターは私だけだったのでボロボロでした。
(3連譜はリズムに乗れなくて弾けていない、体がついていかない)みんなに練習は?と言っておきながら全く
練習していなかったのがバレバレでした。反省しています。
せっかくだから気がついたことを二つ三つ書きます。
1 トレモロの粒をそろえる
2 小節の頭できちんと入る(しっかり拍子をとる)

人の音を聞く,自分の音を聞く
M.T さんはどうしたのでしょうね。

● 4月18日(月) 午後7時30分 市立公民館大ホール

今日は、「太陽がいっぱい」、「エデンの東」、「荒城の月」、「見上げてごら
ん夜の星を」の4曲を練習した。「太陽がいっぱい」はとっても古い曲ですがわれわれには新曲です。で
もオールトレモロのピッキング無しなので意外と弾けていたようです。個人練習の成果も除々に出てきていま
す。これからはトレモロの速度向上に若干の努力を払いたいと思います。楽器によって持つ音のエネルギーは
格段の差が有り、それぞれの楽器の音量バランスも考えていかなければ行けないし。曲の所々におつまみも入
れたいし、と色々課題は有ります。とにかく今は、「強弱と緩急」をいかにしてマスターして表現するかです
かね。

● 4月11日(月) 午後7時30分 市立公民館大ホール

今日は花見真っ盛りの日だというのに欠席者は約1名だった。各自の指慣らしが終わっ
た頃合いを見はらかって、「エデンの東」合奏練習を行った。この曲は単純な構成の曲なので、緩急と
強弱の使い分けをしっかりやらないと一本調子で終わってしまってあまり面白くない。次に「荒城の月」
を練習。この曲は日本を代表する歌曲であり誰でも皆が知っている歌であり、固定観念ができているので、これ
また難しい。ひき続いて坂本九さんの不朽の名曲「見上げてごらん夜の星を」を練習した。この曲は楽器
を色々変えての試みだったが、チョット検討の余地有り。演奏をMDに録音し後で聞きなおして見ると、チュー
ニングが狂っていた。合奏直前にチューニングすることにしよう。

● 4月4日(月) 午後7時30分 市立公民館大ホール

今日は久し振りに欠席者が約2名と言うことと、新規入部者の方もメロディーが多少
弾けるようになったので十一人で合奏をしました。練習曲は「荒城の月」、「エデンの東」、「見上げてごらん
夜の星を」です。色々課題は有りますがほとんどが初心者なので今日はコメント無し。

● 3月28日(月)午後7時30分 市立片口公民館大ホール

今日は約1名の新人と約1名の欠席者を除いて合同練習をしました。個人練習をして
きた人とそうでない人の差が少々出てくるようになりました。でも、演奏技術には完成バージョンはありません
のであまりあせることはないと思います。それぞれの器量で着実に行きましょう。今日は最近お休みがちだった
J.Y さんから豪華な差し入れがあり、一時茶話会のようになったが、息抜きも必要です。

● 3月26日(土)午前6時18分 富山○○△△会館大ホール

早朝ミニコンサートに出演。人数制限があり、選抜(先発)メンバーは以下の5人
「A.K、E.K、M.M、T.M、M.E」。とにかく朝4時30まで会館に行かねばならなかったので大変(3時起床)で
した。頭も体も完全にウエイクアップしていなかったので、練習成果の60%ぐらいでしか出来ませんでした。
演奏会なんて大体70%ぐらい発揮できれば良いんじゃないかと思います。あれだけ練習したのにと、よく言
いますが、あれだけ練習してこれだけの実力が発揮できるんだと思います。だから単純計算すると、130%
の練習をすれば100%出せるのかもしれません。ちなみに演奏曲目は「寒い朝」「エデンの東」「荒城の月」
でした。当日の朝は積雪が3cmほどあり本当に寒い朝でした。

● 3月21日(月)7時30分 市立公民館大ホール

第9回合同練習。今日は私が欠席したので何も報告できません。

● 3月14日(月)7時30分市立公民館ホール

第8回合同練習。今日は欠席者約1名でした。各自の出来る範囲までということで、
荒城の月を合奏しました。マンドリンが7台ギターが2台それにハーモニカ、Cバスの計11名です。まだま
だ時期尚早といったところでしょうか。でも合奏してみようかというところまで近づいて来ました。皆さんは
一人なら何とか弾けるんですが、合奏となるとやはり難しいンではないでしょうか?。出来ない部分はたいて
い、いつも同じ場所かも。待ち人来らず。

● 3月7日(月)7時30分市立公民館ホール

第7回合同練習。低下はしていないが、現状維持といったところ。楽器を初めての人
は今が一番面白くなってきたと感じる人と、少々苦しくなって来た人がいると思います。山あり谷ありの人生だ
からのんびりしっかり行きましょうか。

● 2月28日(月)7時30分市立公民館ホール

第6回合同練習。進捗度合いは前回に同じ。

● 2月21日(月)7時30分市立公民館ホール

第5回合同練習。今日は3人の欠席がありました。総勢12人なので3人も抜けると
非常にさびしいです。お玉じゃくしとマンドリンのポジションがようやく一致しそうになってきたのでもう一頑
張りでしょう。とにかくスケール(音階)練習をしたいのですが今はそのチョット前の段階です。

● 2月14日(月)7時30分市立公民館ホール

第4回合同練習。今日は2週間ぶりに全員で練習をしました。基礎練習ってやっぱり
面白くないですね。メロディーが何か一つ出来たときの喜びは大きいのですが、早く弾けるように頑張りま
しょう。
練習風景の一部をご覧下さい。

● 2月7日(月)7時30分市立公民館ホール

第3回合同練習。今日は各種行事が重なり、たったの6人で練習をしました。基礎練習って
とても面白くないですね。でも何か一つクリアー出来たときの喜びはその苦しさ以上のものがあると思います。

● 1月30日(月)7時30分市立公民館ホール

第2 回合同練習。今日はA,B、Cと三つのセクションに分かれて練習をしました。身体で覚えなければいけないこ
とって相当時間がかかるものですね。でも、身体は記憶装置を持っていないので、やっぱり身体に命令、指令を
出すのは脳なんですから、
結局頭の問題ですかね・・・?

●1月23日(月)7時30分市立公民館ホール

第1回合同練習。まあとにかく賑やかでした。全く初めての経験の方たちばかりなので、
興味があり9時30分まで練習した。同じ事をするのでも個性というものががはっきりとあらわれるものだな~、
と改めて感心致しました。

●1月17日(月)7時30分市立公民館2階和室

片口マンドリンアンサンブルの実質的「発足(設立?)記念日」
フルメンバー12人で初会合(顔合わせ)なので、軽く一杯飲んで、
クラブ運営のための最低限のことを決定した。

2004年

●12月中旬(?)

新たにA.K、N.M、J.Y、Y.T、やや遅れて S.S の5人が加入を決意。
しかし、残念ながら仕事の都合でF.W さんがやむを得ず休止。

●11月10日(?)7時30分 市立公民館ホール

新たにM.M、M.E、F W の3人が加入。

●11月2日(?)14時30分 市立公民館ホール

A.K、E.K、T.M、H.K、M.T の5人が公民館まつりで演奏。 曲目は、「宵待ち草、青い山脈、南国土佐を後にして、ドナウ河の漣」の4曲

●10月中旬(?)7時30分 市立公民館調理室

A.K、E.K、T.M の3人に、H.K、M.T の二人が加わり5人で練習開始。

2003年

●11月3日(?)14時30分 市立公民館ホール

A.K、E.K、T.M の3人+H.K 氏(ハーモニカ)で公民館まつりで初舞台。 曲目は、「宵待ち草、荒城の月、ふるさと、郷愁」の4曲

2002年

●毎週 水曜日 7時30分 市立公民館

A.K、E.K、T.M の3人はホールの都合により調理室にて練習継続。

2001年

●10月中旬(?)7時30分 市立公民館ホール

A.K、E.K、T.M の3人が初顔合わせ初練習。

bottom of page