top of page

 

2010年

●12月19日(日)午後3時10分~午後3時18分 高周波文化ホール

市内有数の大きな会館「新湊高周波文化ホール」において「生涯学習フェスティバル」があり当クラブが生出演しました。

私たちの出番は午後3時10分ですが、朝10時からリハーサルがあったので、結局一日を費やしました。

演奏曲目は、「星に願いを」「また君に恋してる」「世界名曲小品集」「崖の上のポニョ」の4曲です。

「また君に恋してる」以外は第1回演奏会での出し物だったのですが4曲とも心配でした。

今回の演奏に対してのPAは、設営時間の関係でマイクが8本と限定されていました。

上手く音が出るか心配でしたがマイクのゲインが高かったので小さな音も結構吸い上げてくれました。

舞台のような大きな空間では、ほかの人の音がなかなか聞き取れませんので、しっかりとした「返し」(リターン)

がないと、全員疑心暗鬼になり不安でバラバラの演奏になります。

指揮者の指先に集中して演奏すればリターンに頼らなくても出来るのかも知れませんが余裕がありません。

指揮をしっかり見る訓練をすることが良い演奏につながる第一歩だと思うので、これからはそのことに力点を

置いて練習していきたいと思います。

そこで、今月号の「奏でるマンドリン」の中から久保田孝さんの記事を抜粋しておきます。

まず、指揮は「一部始終を直視していなければならないものではない」ということを理解して下さい。

曲の初めや終わり、それに、テンポの変わる所や特に注意しなければいけないところは指揮を見られる

ように努力して下さい。

それ以外の一定のテンポで曲が推移しているところや、指揮者の指示が特にない所では、譜面越しに指揮

を見ていれば充分解るものです。

手元は見なくても弾けるようでなければなりません。

ポジション移動等も手元を見ないで弾けるように勘を養って下さい。

指板に付いているポジションマークは奏者が見るためのものではなく、お客さんに見せるための飾りです。

大きな跳躍のときなど、どうしても見たい時には、オリエンデーションマークを利用するようにしましょう。

楽譜は、小節数や練習番号、練習記号等を利用して、曲の形や流れがすぐに分かるまうにしておきま

しょう。

あと、曲の部分によって、自分のパートの役割(主旋律、副旋律、対旋律、和音、リズム等)がすやに分

かるようにしておくと、指揮者の指示も納得しつつ、その程度までで共感しながら演奏することが出来て、

より楽しく音楽することができるようになると思います。

いかがでしたか?なかなか良いことが書いてあると思います。

折角すばらしい指揮者を招聘しているのですからしっかり認識確認してください。(自戒を込めて)

下記写真はY.Nさんの提供です。ありがとうございました。 
 

●12月9日(木)午後7時30分~午後9時30分 公民館ホール

感動を与えられるようになるまでもっともっと練習しなければと思いました。

さて今夜も最後になりましたが、公民館の皆さん暖かいお茶にコーヒーありがとうございました。

さらにさらにM.Eさんには石川県の五郎丸のサツマイモクッキーありがとうございました。
 

●11月29日(月)午後7時30分~午後9時30分 公民館ホール

11月10日に入院した父が11月20日に逝って、今日は10日目になります。

92年間の人生は実にあっけなく終焉を迎え、何の音も無くただ静かに終わり嗚咽のみが残りました。

疾すぎる「父の死」、という私にとってははじめての経験の中で、実に多くのことを考えました。

自分のこれまでの人生を振り返ったり、これからの人生を思ったり。

そんな時人間は、ひと時ではありますが多弁すぎるくらい詩人になれるようです。

父と過ごした多くの思い出が「走馬灯」がぐるぐるめぐるのようにつぎつぎと湧いてきます。

さて、父の通夜・葬儀には沢山の方にお参りいただき大変うれしく思いました。

お忙しいなか本当にありがとうございました。おかげで心が救われました。

葬儀や本七日が終わっても大好きな楽器の練習もなかなかする気にはなれませんでしたが、

昨日ようやく心の整理をして、24日ぶりにギターを触りました。

極楽に居る父に、「また好きなことばっかしをやって」と叱られるのではないかとの恐れもあったのですが、

感傷に浸っているだけでは父もきっと喜ばないと思い練習を再開しました。

前段が長くなりすぎましたが、昨夜の練習日誌を書きます。

12月19日に行われる「生涯学習フェスティバル」にアトラクションで出場するため3曲用意しました。

「星に願いを」「また君に恋してる」「世界名曲小品集」の3曲です。(新曲は1つ)

昨夜は指揮の先生に久しぶりに御指導いただきました。

演奏会のDVDを見られての感想と講評をいただきました。

1 指揮者を見るポイント。

2 強弱について。ff⇒ppは絶対的関係ではなく曲の中での相対的関係である。

3 音価をしっかり守る。

4 縦の線をそろえる。

5 体内で拍をしっかり数える。(1ト2ト3ト4ト)

などでした。

上記をしっかりふまえてもっともっと練習すれば必ず感動していただける曲が作れると思いました。

さて今夜も最後になりましたが、公民館の皆さん暖かいお茶にコーヒーありがとうございました。

さらにさらにA.Kさんには石黒松月堂の銘菓詰め合わせをありがとうございました。
 

●11月8日(月)午後8時00分~午後9時50分 公民館ホール

今夜は演奏会終了後初めての練習でした。

大きなプレッシャーから開放されて、皆さんのびのびと弾いていらっしゃいました。

ひとつの山を越えたので、各位には何らかの収穫があったのではないでしょうか。

部員各位には反省や後悔や達成感や満足感や寂寥感などいろいろ混交した複雑な心境もあるように思います。

私の率直な意見と感想ですが、今後に向けては、「これ以上はもう無理だ!」と言うところまで頑張れる

体力と精神力と気力とを今以上に養うことが必要であると思っています。

音楽にもっともっと魅力と意欲を抱いてほしいな~と願っていますが、その為にはもっと切磋琢磨しないと

なかなか上には進めないのではないでしょうか。

「今年は昨年より以上に沢山練習したよ」という方は何人いらっしゃるのでしょうか?

前回や今回の演奏会は親戚や友人知人が大半なのですべてにおいて好意的に見ていただいていると思います。

生涯学習フェスティバルは縁も縁も無い人たちが大半ですから、良い悪いの意見が今後の活動に端的に

反映されてくることを自覚すべきです。

身内と言えるお客様の感想や意見の中にはやや辛辣なのもありましたが、それらはこれからの練習の中で

オイオイ申し上げます。

では感想を書きます。

今夜は12月19日に行われまる「生涯学習フェスティバル」のアトラクション予定曲を練習しました。

「また君に恋してる」「星に願いを」「世界名曲小品集」の3曲です。

どの曲もおおよそ弾くことは出来ましたがイマイチ上手いなとは思えませんでした。

上手いなあと感じれるようになるまでお互いに頑張りましょう。

そこで今後の練習ポイントは要所要所でしっかりと指揮を見れるようにすること。

その為には部分的な暗譜もある程度必要だと思います。

今回は3曲だけなので、これまで以上に頑張ってしっかり指揮を見れるようにしましょう。

そうすれば縦の線がそろって、到達目標の50%は達成できるのではないでしょうか。

残り50%は強弱緩急などです。

指揮は一曲に8回(回数を示すのはいかがかと思いますが)ぐらいは指揮を見てリズムの確認をしましょう。

指揮を見るるべき場所を楽譜に蛍光ペンで印をつけたりして工夫することもいいのではないでしょうか。

それからもうひとつ提案があります。パートトップ依存演奏からきっぱり足を洗いましょう。

皆さんはちゃんと弾けているのですから指揮をしっかり見れば出来るハズです。

さて今夜も最後になりましたが、公民館の皆さん暖かいお茶にコーヒーありがとうございました。

さらにさらにA.Yさんには旬の林檎の中の王様「王林」をありがとうございました。

そしてお客様からの贈り物「ケーキ詰め合わせ」もありがとうございました。美味しゅうございました。
 

●11月8日(月)午後8時00分~午後9時50分 公民館ホール

昨日午後二時から第一回演奏会を行いました。

アイザック小杉文化ホールのまどかホールは240席ありますがほとんど埋まっていました。

沢山きていただいてとても有難かったです。ありがとうございました。

はるばる長野からも聞きに来ていただきとてもうれしかったです。ありがとうございました。

折角きていただいたのですが、どの曲も薄氷を踏むような思いで演奏しました。

幸い氷は割れませんでしたが、ところどころヒビが入っていました。

指揮をしっかり見るためにもっと練習をして、部分的にでも暗譜をすることが必要だと痛感しました。

兎に角縦の線がそろわないことにはクレッシェンドもデクレッシェンドもありません。

大きな舞台上での演奏はキャパシティーが大きいのでほかのクラブ員の音がなかなか聞こえません。

そうすると不安になって音量がダウンしたりまたは弾けなくなってしまいます。

私は「ひまわり」で6小節も落ちてしまいました。これは練習時にはまったく無かったことです。

本番は、やはりお客様の視線とか耳とかいろいろなことが気になってなかなか冷静になれません。

モチベーションや緊張感はとても大切ですが、心も体も硬直してしまう緊張感はマイナス要素です。

問題は、なんといっても密度の濃い練習を繰り返し自信をつけることですね。

今夜は午後8時から演奏会のDVDを見ていろいろ反省をしましたが、これを次回にしっかりつなげて

行きたいと思います。

ガンバッた結果ですからあまり反省ばかりしてもしょうがないので、兎に角次回の演奏会は今回より

必ず飛躍することを考え、その為には何をなすべきかしっかりと総括しておくことが大事です。

明日から一歩前進に向けた練習がスタートします。

「後悔先に立たず」なんていいますが、悔いのない人生、悔いの無い演奏会のために頑張ります。
 

●10月25日(月)午後7時30分~午後9時30分 公民館ホール

残り10日になってしまいました。

できれば、許せば後1ヶ月ほしいのですが、そうもいきません。完全に背水の陣といったところです。

この期に及んでまだそろわない部分や出来ていない箇所があります。

残された時間はわずかですが、ラストスパートをかけて「やるっきゃない」のでしょうね。

「私は結構本番に強いところがあるから大丈夫」と自分に言い聞かせています。

さて今夜も最後になりましたが、公民館の皆さん暖かいお茶にコーヒーありがとうございました。

さらにさらにH.Kさんには岡山県の金萬堂本舗の銘菓「きびせん」ありがとうございました。

サクサクとして、中のクリームの舌触りもよくとても美味しいお菓子でした。

●10月25日(月)午後7時30分~午後9時30分 公民館ホール

ついに!と言うか、とうとう!と言うか演奏会までの残り日数が二週間を割りました。

今夜も指揮の先生にいろいろご指導いただきましたが、指揮を見るということについて

の訓練が今一どうすれば良いのかなかなか難しいです。

今日は本番も近づいてきたので指揮を見る時間比率を増やそうと頑張ってみたのですが、

指揮を見るとつい見すぎてしまい、譜面に戻ったときに譜面の現在位置が分からなくなって

落馬してしまいます。

指揮を見るポイントでしっかり見てあとはほかの人の音を聞くようにしたほうがイイのかも知れません。

今更遅いのですが、スコアー(総譜)をしっかり読んで「今弾いている自分の音はどういった役割」なのか

などをしっかり確認しておくことが必要だったのでしょうね。

私にとっては反省ばかりであまり明日に繋がらない「完全自信喪失練習日」でした。

リベンジを期して練習に励みます。

さて今夜も最後になりましたが、公民館の皆さん暖かいお茶にコーヒーありがとうございました。

さらにさらにK.Yさんには舶来のクッキーありがとうございました。

サクサクとして、思ったよりボリュームのあるとても美味しいお菓子でした。

●10月21日(木)午後7時30分~午後9時40分 公民館ホール

演奏会まで残り2週間あまりになりました。

今夜から全曲通しの練習になり、先生は曲のポイントポイントをしっかり押さえてご指導されました。

今まで見過ごしていたりおざなりにしていたところがはっきり分かってよかったです。

数小節分を区切ってワンポイントアドバイスの練習で、「みんなが指揮をしっかり見て弾けば」

なかなかいい感じに仕上がって来ているように思いました。

特にギターとベースがしっかり指揮を見て弾けばメロディーセクションの方々は指揮を見る余裕が

なくてもそれにしっかり合わせれば良いので、よりまとまってくると思います。

部分部分を弾けばみんな弾けるのですが、曲全体的に見てみるといささか散漫に聞こえます。

曲としてのまとまりが今一のように感じるのはやはり緩急・強弱・音色に対する気配りと配慮

が足りないからかも知れません。

それと、もっと自信を持ってしっかり弾いてほしいですね。

それから、今夜はケーブルテレビさんの取材がありましたが私は思うようにしゃべれませんでした

さて今夜も最後になりましたが、公民館の皆さん暖かいお茶にコーヒーありがとうございました。

さらにさらにK.Yさんには舶来の「オコシ」とMARK &MILKチョコレートありがとうございました。

サクサクと美味しいオコシでした。また、チョコレートはとろけるような甘さたっぷりでした。

●10月18日(月)午後7時30分~午後9時40分 公民館ホール

明日から演奏会までの残り19日間をいかに充実させ、モチベーションとテンションをあげて

練習に明け暮れて過ごせるか否かが11月7日の結果を左右します。

私は今夜の練習聞いて若干というかいささか不安があり、1stマンドリンの特訓を計画しています。

さて今夜も最後になりましたが、公民館の皆さん暖かいコーヒーありがとうございました。

さらにさらにK.Kさんには氷見産?の「栗」沢山ありがとうございました。

「栗ご飯に栗お強」はたまた「甘露煮さらにモンブラン」?にしていただきます。

●10月14日(木)午後7時30分~午後9時40分 公民館ホール

本当に演奏会間近になり、先生の指導も細かいところのチェックになって来ました。

演奏会用の曲「夜のフィレンツェ」「アムール河の波」「小雨降る径」「世界名曲小品集」

「あゝ人生に涙あり」「崖の上のポニョ」「星に願いを」を練習しました。

今日は原点の話をします。

これまで一年あまり、何回も何回も「ここはフォルテですよ、ここはピアノですよ。」耳にタコ、

いやイカが出来るくらい言われて来ているはずです。

しかし、どの曲についてもいえることですが、フォルテやピアノと書かれているにも関わらず、

無視して弾いてしまうことがとても多いと思います。

ましてやクレッシェンドやデクレッシェンドなど、なかなか思うように出来ません。

もし、今のクラブの演奏状態で、フォルテやピアノやクレッシェンド・デクレッシェンドが確実に

出来るようになれば、それだけでも相当すばらしい完成度の高い演奏に仕上がっているし、そのよ

うに聞こえると思います。

だけどなぜそれが出来ないのでしょうか?ここまで来たらもう少し指揮と楽譜を注意深く見て

歌うように弾いてください。

弱く弾くところはより弱く、強く弾かなければならないところはより強く弾いてみてください。

そして、それが出来たら曲想を考えて加減をすればいいのでは無いでしょうか。

各位のご意見と実行に期待します。

さて今夜も最後になりましたが、公民館の皆さん暖かいお番茶ありがとうございました。

さらにさらにお茶菓子とても美味しかったです。
 

●10月4日(月)午後7時30分~午後9時30分 公民館ホール

演奏会が近づき、10月からは毎週のご指導お願いになり、先生にお出でいただいて

演奏会用の曲「夜のフィレンツェ」「闘牛士」「小雨降る径」「世界名曲小品集」

「あゝ人生に涙あり」「ひまわり」の6曲プラス「星に願いを」を練習しました。

これまでは毎回同じことを言い回しを変えて書いていましたが、今夜は少し変わりました。

「夜のフィレンツェ」「闘牛士」はぎこちなさは無くなってきたように思います。

あとは、全体的に強弱の落差がもう少しほしいなあ~と思いました。

「小雨降る径」はお洒落感や大人の雰囲気を求められていますが、イージーリスニングの

代表格ポールモーリアやフランクプールセルそしてミシェルルグラン、さらにヘンリーマンシーニー

などいろいろな音楽をたくさん聞いて身につけたいですね。

「世界名曲小品集」「あゝ人生に涙あり」は可も無く不可もなくというところでしょうか

メロディー部分(主題)を担当する方がしっかり表現できればそれでいいのかな。

「ひまわり」「星に願いを」は縦の線も横の線もまだそろっていません頑張らないと。

さて今夜も最後になりましたが、公民館の皆さん暖かいお番茶ありがとうございました。

さらにさらに信州研修チームの皆さんさんにいただいた「わさび団子」、とても美味しかったです。

さわやかなわさびの香りが脳内を刺激し、またまたやる気が増しました。ありがとうございました。
 

●9月30日(木)午後7時30分~午後9時20分 公民館ホール

今夜も指揮のM.K先生にお出でいただいての合奏練習でした。

でも今夜は従来とはちょっと状況が違っていました。

と言いますのは・・・。

地元ケーブルテレビのチャンネルガイド誌の一隅の記事「Enjoy my life」

の欄に私たち片口マンドリンクラブが紹介されることになったのです。

そこで、記事の企画編集をしておられる「まいけ」のM.Tさんが取材に来られました。

6時30分から1時間に亘っていろいろお話をし、あと練習の様子を見ていただきましたが、

内部だけではなく外部の方がたった一人聞いておられるだけでも平生の緊張感の数倍です。

ある種の緊張感はいい意味で刺激にもなれば悪く行けば呪縛にもなります。

それが、奏者の脳内でどう作用するかが問題で、その兼ね合い(バランス)が大事ですね。

さて、前置きが長くなりましたが練習曲について一言。

「フローレンスの夜」:大分慣れてきた感じですがもう少しデュナーミクと緩急不足ですね。

「月の砂漠」:ソロマンドリンとソロギターのバトルを調和と協調へ変化させたいですね。

「エデンの東」:今一縦の線が不満足です。私のバックギターもメロディーに乗り切れません。

「崖の上のポニョ」:なかなか楽しい曲になってきているように思いました。もう少しですね。

「星に願いを」:これは、「まだ途半ば」といった感じです。

「ふるさと」:主メロディーが大分浮き上がって来ました。弾き込みの成果でしょうか。

泣いても笑ってもあと1ヶ月あまり、お互いにモチベーションを上げて頑張りましょう!。

さて今夜も最後になりましたが、公民館の皆さん暖かいお番茶ありがとうございました。

さらにさらにK.Wさんにいただいた「みたらし団子」、とても美味しかったです。

甘さとボリュームたっぷり、体重もやる気も倍増しました。ありがとうございました。
 

●9月27日(月)午後7時30分~午後9時40分 公民館ホール

今夜は指揮の先生にお出でいただいて演奏会用の曲「夜のフィレンツェ」「闘牛士」

「小雨降る径」「世界名曲小品集」「あゝ人生に涙あり」「ひまわり」の6曲を練習しました。

毎回同じことを書いていますが、どの曲も強弱の幅がもっとあればいいなと思います。

私は、聞いていただく人に表現力の貧弱さを悟られないためには極端すぎるくらいの

FF>PPが必要なのでは無いかと思っています。

もっと豊かな感情表現が出来るまで頑張って練習しましょう。

私は、今ようやく指揮者の手や振りが見えてきました。もう少したくさん見れるように

しっかり練習したいと思っています。

いよいよ10月目前、本番まで残り少ない日数になりました。

各位には、家での個人練習の密度をどんどん上げて行って、成果を見せていただきたいものです。

さて今夜は久しぶりに暖かいお番茶になりましたね。暑さ寒さも彼岸までですね。

さらにK.Kさんいただいた皮むきリンゴとても美味しかったです。

鉄分をたっぷりとって、やる気倍増しました。ありがとうございました。
 

●9月16日(木)午後7時30分~午後9時35分 公民館ホール

今夜は出前演奏の練習をしました。

演奏曲目は「東京ラプソディー」「青い山脈」「コキリコ節」「リンゴの歌」「知床旅情」

「高校三年生」「北国の春」です。

どの曲も長年やっている曲なので何とか弾けますが、ただ弾いているだけで感情とか曲想とか

はおざなりになっているようです。

もうちょっと緩急・強弱・硬軟を取り混ぜることが出来るように練習しないといけないと思います。

さて今夜も冷たいお番茶に、炭酸飲料、そしてS.Sさんには長野県下伊那郡喬木村で製造された

「蓼科・諏訪・白樺湖ショコラケーキ」ありがとうございました。

甘さと食感のバランスが良くてとても美味しくいただきました。

●9月13日(月)午後7時30分~午後9時30分 公民館ホール

今夜は敬老会の翌日にもかかわらず先生初め部員の方々は非常に張り切って元気良く練習に参加されました。

練習はそろそろ仕上げの段階に入って行くので、強弱、速度、メリハリ、硬軟、抑揚などさまざまな

音楽要素について指導がありました。

指摘されてすぐに出来ることもあれば出来ないこともあります。

出来ない部分は繰り返しの練習で一日も早くしっかり習得したいものです。

縦の線をそろえることの問題は、しっかりと指揮を見て演奏できるかどうかです。

指揮者の振りを見ると言うことの観点からは、私自身はようやく50%ほどの達成率です。

各位にはいかがでしょうか?

おって、腰痛で欠席のPOCOさんには一日も早い回復を祈念しています。

さて今夜も冷たいお番茶に、炭酸飲料、烏龍茶、さらにマロンさんには林檎の欧風焼菓子「信州林檎うらら」

とても美味しくいただきました。ありがとうございました。

●9月12日(日)午前10時20分~午後10時35分 小学校体育館

今日は敬老会でのアトラクション演奏でした。

演奏といってもオープニングに演奏したクラブテーマ曲以外はすべて歌伴です。

カラオケの代用品みたいなものなので若干モチベーションが落ちるのはやむを得ないです。

それでも、お客さんにはいい演奏といい音を提供したいといろいろ頑張ったのですが・・・。

セッティングしたはずのPAが、前夜のリハーサルとは大違いで、激しくボリュームダウンしていました。

リターンがかろうじて聞こえる程度だったので、演奏者は不安いっぱいの演奏になりました。

リターンのみガックッと落ちていてフロントがしっかり出ていたのならお客さんに対して問題無いのですが。

2年連続の失敗なので、結果をしっかり踏まえ、原因の究明を行うとともに対応策を講じなければなりません。

何はともあれ、クラブ員各位には猛暑の中での演奏ご苦労様でした。

●9月9日(木)午後7時30分~午後9時30分 公民館ホール

今夜は敬老会の曲(マンドリンでカラオケ)と演奏会の曲を練習しました。

敬老会の曲は地域振興会長の思いつきリクエストが頻発するので大変です。

さらに歌う人のKEYに合わせなければならないので譜面の準備もしないといけません。

そんなこんなで決まった曲が次の曲です。

「北国の春」「青い山脈」「支那の夜」「東京ラプソディー」の4曲です。

私の場合はキャパシティが少ないのでミックスで練習すると体も心も相当に乱れます。

ミスの連発が出ると言うことは、モチベーションもテンションもあまり上がらなかったようです。

私の場合本番ではいつもバッチリなんですが・・・。

でも練習で部員に迷惑を掛けてはダメですね。深く反省しております。

さて今夜も冷たいお番茶に、E.Kさんには東京の高級銘菓「??クッキー」ありがとうございました。

大きさは今一で、二つくらい食べれそうでしたが、とにかくとても美味しくいただきました。

●9月6日(月)午後7時30分~午後9時30分 公民館ホール

今夜は6日後に控えている敬老会で歌伴をすることになりその音合わせにお二人の

方がこられいつもとはちょっと変わった雰囲気の練習風景でした。

歌入りの曲は「青い山脈」、「東京ラプソディー」の二曲です。

幸いお二人とも私たちが演奏しているキーに合わせていただいたので無事終了いたしました。

その後は11月7日の演奏会曲を練習しました。

大体の曲は出来るようになって来ましたが、聞けるようになるにはもう少しかかりそうです。

強弱、リズムにおいて、もう少し一体感が生まれてくれば重厚感が出てくるのでは無いでしょうか。

最後に選曲した「星に願いを」はまだ馴染んでいないのでなかなかピッタリ合いません。

さて今夜も冷たいお番茶に、Ⅹさんには「鮎のお菓子」ありがとうございました。

皮と餡のバランスが良くてとても美味しくいただきました。

●8月30日(月)午後7時30分~午後9時30分 公民館ホール

今夜は全曲通して練習しました。

曲によって練習期間の長短はありますが大分慣れてきたというか馴染んできた感じです。

さて今夜も冷たいお番茶に、KAZZさんには加賀の名湯山中温泉で作られている名物饅頭

「娘娘万頭(にゃあにゃあまんじゅう)」娘さんを意味する言葉だそうですがありがとうございました。

黒糖と地産味噌のほのかな香りが程良く調和し、まろやかで甘さの上品なこし餡の口あたりも非常に良く

2・3個はぺろりと食べれそうな美味しいお土産ありがとうございました。
 

●8月23日(月)午後7時30分~午後9時40分 公民館ホール

加賀千代女の作とされる。 「とんぼつり今日はどこまで行ったやら」

は、無邪気に遊ぶ童たちの姿を描写したほほえましい句、ではない。

伝えられるところでは、千代女には一人の子どもがいた。

しかし、その子が幼いままに亡くなった。

あの世での子供のことを思い出している悲しい句です。

昔はどこの子供たちもみんなとんぼ釣りをしたものです。

ところで、今日のニュースで佐藤方哉さんの訃報に接しました。

あの、「さんま苦いか塩っぱいか」という文句が有名な秋刀魚の歌を作った佐藤春夫さんの長男です。

どこでいつどんな災難が降りかかって来るか分かりません。

ということで、日々真剣に生きて行きましょう。

さて、23日の練習についての感想ですが、総じて上向いてきている様に感じました。

みんながもっと指揮を見るようになって指揮に真剣に向き合えば美しさと安定感が上向く

ことはま違い無いでしょう。

●8月20日(金)午後6時15分~午後8時15分 久々江公民館和室

今夜は、ちょっと変わったと言うか特別な出来事がありましたのでご報告いたします。

と言いますのは、コントラバスの個人レッスン(久々江公民館で)が行われたのです。

コントラバスのA.Kさんは、これまでの5年間完全独習・独学でやってこられたわけですが、ここにきて

と言うか今更という感じですが、「何事も基礎が出来ていないと次のステップに進めない」との

私の思い込みが日に日に増幅し、良き指導をさがしておりました。

そんなときに、ひょんなことからすばらしい指導者(芸大教授直伝の方)を発掘いたしました。

渡りに舟とばかりにその方にご指導をお願いしたところ快くお引き受け下さいました。

ここで今日の感想です。

お願いした指導者の方の音は「ポン」と一音出されただけでも音楽になっています。

居合わせた視聴者全員ブラポーの連発でした。

最後に、A.KさんがH.Hさんから少しでも多く吸収されることを願って止みません。

やさしくご指導下さったH.Hさん誠にありがとうございました。

今後とも宜しくお願いいたします。

今夜も美味しいアイスコーヒーとプリンありがとうございました。

●8月19日(木)午後7時30分~午後9時35分 公民館ホール

暑い暑い長い長い夏も、お盆をはさみいよいよ後半に突入致しました。

そして、11月7日の演奏会まで、ついに80日を切ってしまいました。

ところが部員の皆さんの顔には、焦りとか全くなく余裕すら感じられるのはなぜ?なぜ?。

今年の演奏会は私たちにとって、「音楽団体」としてのスタートといえる第1回の演奏会です。

昨年の記念演奏会は結成から5年がたったからということの思い出や、通過点としての演奏会でした。

昨年の5周年記念演奏会とは違って、一味も二味も美味しさを増したものにする必要があります。

はっきり言って、この演奏会で私たちの命運と方向性が決まると言っても過言ではありません。

「出来ません、やれません」、ではなく「出来ます、やります」の気概を持って下さい。

部員一人一人が、「私がやらねば誰がやる」といった責任感と気持ちを持って下さい。

部員各位には一念発起して、本当にやる気を出せば、腕を大きくも速くも振れるハズです。

楽譜でまだ弾き切れていない部分があるのであれば一日もはやく解決しましょう。

私たちが、単なる親睦団体として存続しようと思った場合でも、「しっかりした音楽団体」

としてのバックボーンあってこそ初めて成就できるのでは無いでしょうか。

さらに付け加えれば、基盤が無いところにたっている砂上の楼閣であってはならないと思います。

大日本帝国海軍軍人 秋山真之(さねゆき)さんの言葉を借ります。

「敵艦隊見ゆとの報に接し 聯合艦隊は直ちに出動 これを撃滅せんとす 本日天気晴朗なれども浪高し」

意訳します。

「天気が良いので視界は良好 射撃がし易い 波は高くても訓練を積んでいるので 艦が揺れても命中率は高い 勝利疑いなし」

「敵艦」を「演奏会」「楽譜」に置き換えてみて。

今夜も最後になりましたが、ほどよい温度加減の美味しいお番茶と、アイス菓子、さらにA.Yさんには

食べごろ熟れ頃の呉羽梨ありがとうございました。ゆっくり賞味させていただきます。

●8月9日(月)午後7時30分~午後9時35分 公民館ホール

今日はお盆前の最後の練習日ということで、次回の合奏まで10日あります。

その10日間の中にお盆があるので一年の中でも大変忙しい時季になります。

各自の個人宅での練習がどれくらい出来るかわかりませんが、上達のためには

毎日ほんの少しでも楽器に触っていただきたいと思います。

日練は、時間があれば曲の練習をしていただきたいのですが、時間が無い人は曲の練習を

しなくてもいいからピッキングとトレモロで音階練習をしっかりしましょう。

フローレンスの夜:ボリューム感は出てきましたが曲想の部分についてはまだですね。

小雨降る径:タンゴの歯切れよさと繊細さをいかにどのように表現するか・・・。

太陽がいっぱい:前半部と後半部の雰囲気の違いをもっとだせればいいと思います。

闘牛士:ボリューム感は出てきましたが縦の線において一体感が失われています。

ひまわり:この曲はまだ弾き込みが足りません。おっかなびっくり弾いている感じです。

今更ですが、演奏者全員が、指揮者の振りをしっかり見て演奏できるようになれば

曲として音楽としての体裁は整って、ずいぶんよくなって来ると思います。

今夜も最後になりましたが、ほどよい温度加減の美味しいお番茶と、さらにK.Yさんには

食べごろ熟れ頃のおいしい甘瓜ありがとうございました。とてもおいしく頂戴いたしました。

●8月2日(月)午後7時30分~午後9時35分 公民館ホール

今夜も個人練習&合奏練習をいたしました。

曲の緩急や強弱に何の感動も無いのは、求められていることが出来ていないからだと思います。

今夜もやはり、もっと大きく早く手を振っていただきたいと思いました。

今夜も最後になりましたが、冷たく美味しいお茶に暖かいお番茶ありがとうございました。

そしてY.Tさんには愛知県豊川稲荷の名物「合わせ焼き」のお土産ありがとうございました。

とてもおいしく頂戴いたしました。

●7月29日(木)午後7時30分~午後9時30分 公民館ホール

今夜は合宿が終わって初めての指揮入り合奏練習です。

連日の暑さで、胃袋も体も頭も大分バテバテなんですが、何とか凌いでいます。

/////さて今夜の練習結果は/////

「フローレンス」「世界名曲小品集」「あゝ人生に涙あり」「崖の上のポニョ」

「エデンの東」「星に願いを」の6曲について合奏指導をしていただきました。
 

曲名

感想

できばえ

フローレンスの夜曲がゆったりしているので比較的弾きやすいのかも★★★★☆

世界名曲小品集メドレー曲は変化を求められるのですが・・・(曲の組合せに不満↓)・・・★★★☆☆

あゝ人生に涙ありメロディーがいまいち浮き上がってきていません(編曲に難点?)★★★☆☆

崖の上のポニョリズミカルな曲だけにもうチョッと縦線がそろわないと・・・★★★★☆

エデンの東スローテンポの単純化されたメロディーの扱い方は?★★☆☆☆

星に願いをもっと弾きこまないと勘所が分かりませんね★☆☆☆☆



上記の私の独断的評価に対し部員各位の見解をお願いいたします。

今夜の先生はやゝお疲れ気味なのか全体的にスローテンポだったような気がします。

遅ければ遅いほど難しいような気がします。

速い遅いを云々するのはいかがなものかとの叱責の声が聞こえてきそうですが。

また、私の場合暗譜力がほかの人より弱く未だになかな覚えれないので、譜面とにらめっこ

が多く指揮者の指示を見逃すことが多々あります。これは強く反省しなければいけません。

今夜も最後になりましたが、冷たく冷やした美味しいお茶とフルーツパフェありがとうございました。

とてもおいしく頂戴?いたしました。

●7月26日(月)午後7時30分~午後9時30分 公民館ホール

梅雨が明けたとたんに日々暑い日(猛暑)が続いています。

そのため全国各地で熱中症による事故が頻発しています。地球温暖化の影響でしょうか?

さて、今日は、前半部はパート別指腕慣らし練習(暖気運転)をしました。

後半部は、「フローレンス」「世界名曲小品集」「あゝ人生に涙あり」「崖の上のポニョ」

「エデンの東」「星に願いを」の6曲を合奏練習しました。

----------------今日の感想----------------

一番顕著な変化は、トレモロにおける全体のボリュームはいくらか上がりました。

しかし、ピッキングによる部分ではまだまだです。

公民館だけでの練習では目に見える進歩や変化は取得できません、自宅でのたゆまない練習

と努力がなければなかなか上達しないと思います。

(当たり前のことを当たり前に言っているんですが・・・)

一日に30分ぐらいでも結構ですから毎日欠かさず全弦トレモロやスラーのかかった音階練習

ピッキングの練習など基礎練習をやりましょう。

今度の木曜日には更なる前進的なきれいな演奏を聞かせてください。

とにかく、ちょっとうるさいんじゃないと言われるくらい大きく弾いてください。

大きくしっかり弾ければ、小さくしたり弱く弾いたりのはするのは簡単に出来ます。

今夜も最後になりましたが、冷たく美味しいお茶に暖かいコーヒーありがとうございました。

さらにM.MさんとY.Tさんには長野県の「温泉饅頭」のお土産ありがとうございました。

とてもおいしく頂戴いたしました。

●7月10日(土)午前8時00分~7月11日(日)午後4時40分 いこいの村磯波風

今回は、車で40分程のところにある「いこいの村磯波風」へ合宿に行って来ました。

初日は5時間2日目は4時間、合計9時間(休憩込み)の練習でした。

初日の練習終了後にホテルのロビーでミニコンサートを開かせていただきました。

まだ練習過程の曲なので聞いている人にはいくらか申し訳ないと思いつつも頑張ってやりました。

聞いていただく方になじみのある曲と言うことで、「郷愁」、「世界名曲小品集」

「ああ人生に涙あり」、「月の砂漠」、「崖の上のポニョ」の5曲です。

指揮者のMCの巧みさプラス生演奏に対するものめずらしさもあり、ホテルのお客さんや

従業員の方々には大変喜んでもらえました。

では、合宿の感想と成果を書きます。

合宿自体は幹事さんの努力と心意気で、総じてうまくいったのではないかと思っています。

技術的成果というか、見えてきたことですが、いくつかありました。

なんと言っても私のギター演奏のミスが一番問題であるのですが、それ以外にも・・・。

1 弾けて無い部分の再発見

2 パート別音量バランスの不適格さ

3 音の選択(音質)間違い

4 一体感の欠如

5 譜読みの曖昧さ甘さ

6 トレモロの荒さ

以上はこれまでも感じていたことですが、今回全曲録音してみて非常にはっきり分かりました。

どの曲も単調で、扁平で味気ないものに聞こえます。

メリハリがまったく感じられません。

以上の問題点というか欠陥部分を残り3ヶ月ですべて克服しなければいけません。

部員各位にはこれまでより以上の奮起と頑張りが必要です。

最後になりましたが、M.Mさんにはお宿の手配から休憩時間の準備、お宿の清算迄

いろいろありがとうございました。おかげで無事終了しました。

またパチパチパチパチ写真を撮っておられたY.Tさん、さらにビデオ係りのK.Yさん

写真集楽しみにしています。

さらに、指揮の先生ありがとうございました。そして部員の皆様にはおつかれさまでした。 
 

●7月6日(火)午前10時20分~午前10時55分 市立公民館ホール

今日は一月に行った。福祉施設「ふれあいサロン」での二度目の出前演奏でした。

皆さん良くご存知と思はれる曲を選んだので大体歌ってもらえました。

参加人数は30人足らずでやや寂しかったのですが、喜んでもらえてよかったです。

演奏も大きく乱れることもなく可もなく不可もなくといったところでしょうか。

基本的なミスというか反省点としては、会場に着くまで楽器を忘れて来たことに

気がつかなかったことでしょうか。
 

●7月5日(月)午後7時30分~午後9時30分 市立公民館ホール

今夜は指揮者のM.K先生にご指導いただきながらの練習でした。

「フローレンスの夜」

「世界名曲小品集」

「崖の上のポニョ」

「星に願いを」

「ひまわり」

「アムール川の波」

「闘牛士」の6曲を練習しましたが、どの曲もなかなか満足のいく音にはなりませんでした。

今日の練習で気になった(残念だった)のは、トレモロの練習成果があまり出てきていないことです。

マンドリン属全員に言えることですが、ピックの角度や出し入れ、腕のふり幅、スピードなど

再チェックすることが必要です。

省エネ奏法から一日も早い脱却をするために、7月8日の基礎練習では頑張って練習してください。

そしてきれいなトレモロできれいな音楽を奏でてください。

皆さんの耳にタコが出来るくらい何度も何度も何度も言って来ましたが、そろそろ根本から

意識改革をして、がむしゃらに「これでもかっ!」というくらいやってみてはいかがですか?

サッカー選手の頑張っている姿を見て「勇気付けられたね!」「元気をもらいました」だけでは

何にもならないのであって、その姿を見て実践しなければ画餅に等しいといっても過言ではありません。

今夜も最後になりましたが、温かくて美味しいお茶にコーヒーありがとうございました。

宇奈月温泉へ研修会に行ってこられた方々には美味しいお土産「黒豆もち」ありがとうございました。
 

●6月28日(月)午後7時30分~午後9時30分 市立公民館ホール

今夜は指揮者のM.K先生にご指導いただきながらの練習でした。

私はいまいちモチベが上がらなかった上、指の動きが重たくてほとんど迷走状態でした。

家での練習はしているのですがなぜか成果が出ていません。

練習のし過ぎと言うことはないと思いますが、なぜか空回りしています。

今夜の感想はそんなところです。

今夜も最後になりましたが、温かくて美味しいお茶にコーヒーありがとうございました。

長野県伊那文化会館へ行ってこられた方々には美味しいお土産「白い針葉樹)ありがとうございました。

●6月22日(月)午後7時30分~午後9時30分 市立公民館ホール

今夜は指揮者のM.K先生にご指導いただきながらの練習でした。

今夜の眼目はアゴーギクとデュナーミクでした。

つまりしっかりとした曲想の表現をしなさいということです。

そのためにはしっかりと弾けることが前提です。正しく弾けないのに曲想の表現は出来ません。

弾くことに何の問題もなければ強弱・緩急・硬軟はいくらでもつけることが出来ます。

弦に負けないトレモロ力(りょく)をつけることが喫緊の課題です。

もろもろの理由から候補曲の「二つのギター」は次回の演奏会に掛けることにしました。

その代わり、と言っては何ですが、「星に願いを」を追加しようかと考えています。

今夜も最後になりましたが、温かくて美味しいお茶にコーヒーありがとうございました。

長野県伊那文化会館へ行ってこられた方々には美味しいお土産ありがとうございました。

●6月19日(土)午前8時00分~午後9時08分 長野県伊那文化会館

今日は長野県伊那文化会館で行われる折井先生の演奏会に行くために朝8時丁度に家を出ました。

家を出てからは天候に恵まれ思ったよりスムーズに走れ、約3時間半で伊那市に到着しましたが、

もたもたして食堂に着いたのが11時50分です。

行程:富山⇒道の駅(林林)⇒神岡⇒平湯バスターミナル⇒奈川渡ダム⇒木祖村⇒伊那市

帰りは有料道路で、岡谷⇒松本⇒更埴⇒長野⇒上越⇒滑川⇒射水市 総走行距離540キロ

昼食後の12時30分から1時間ほど深妙寺のアジサイ(開花無し)、恵那峡(?)を見学して

伊那文化会館に着いたのが1時30分頃でした。

会場内で案内チラシを読みながらで待つこと30分、いよいよ演奏会の始まりです。



折井先生ありがとうございました。そしてご苦労様でした。

今回演奏会旅行に参加いただいた皆さんごくろうっさまでした。天候にもメンバーにも恵まれ

さらに事故もなく、とても楽しい旅行になりました。機会があればまた行きましょう。

車の中でいただいたおいしい食べ物や面白いお話も良い思い出になりました。

最後になりますが、一人当たり総費用は5,000円弱と非常にリーズナブルでしたよ。
 

●6月17日(木)午後7時30分~午後9時30分 市立公民館ホール

今夜は11月の演奏会予定曲と7月の出前演奏予定曲を練習しました。

出演の以来や行事がたくさんあることはうれしいのですが、物理的にカバーできるかどうかが問題です。

新譜を見てすぐに消化できるのならば問題ないのですが、レパートリーを増やそうとすれば、やはり

よりたくさんの練習時間を作る必要があります。

それぞれに仕事や家庭を持っているのでなかなか充分な練習時間が取れません。

昔から見たらいくらか初見力は付いてきましたが、トレモロや音符の解釈が曖昧です。

もっと性根を入れて練習しないとなかなか上達しないところまで来ています。

最終目的の山が日本の富士山ならば、今は呉羽山に登った感じです。

まだまだ、二上山、浄土山、立山、剣岳、奥穂高、北岳、富士山と続きます。

今夜も最後になりましたが、温かくて美味しいお茶にコーヒーありがとうございました。
 

●6月14日(月)午後7時30分~午後9時30分 市立公民館ホール

今夜は11月の演奏会予定曲の練習をしました。

練習の感想を書く前に昨日の出来事と私の所信を一言。

サッカーは4年に一度のワールドカップが始まり熱い戦いを繰り広げています。

昨夜は私も、解説付きの維持員席(37インチの)で最後まで熱烈観戦しました。

ヤッター!日本ついにやりました!。おめでとう“岡田ジャパン”。

後半の最終15分間はハラハラドキドキでした。

そしてロスタイムの4分間はまことに長く感じ、早く終わってくれと祈っていました。

オリンピックが誕生してから100年、以来ズーット!"より早く、より高く、より強く"というモットーと

"平和、友好、進歩"という趣旨を用いて自己への挑み、限界への挑み、を呼びかけている。

私が皆さん方(マンドリン族に)に最も呼びかけたいのは、"より速く、より強く、より綺麗に"であります。

5月27日の日誌にも書きましたが、曲を演奏(練習)する以前の問題としてトレモロが確実に

弾けることがもっとも大事であると思います。

私は、「トレモロはマンドリン音楽の命」と言い切っても決して過言ではないと思ってます。

今夜も最後になりましたが、温かくて美味しいお茶にコーヒーありがとうございました。
 

●6月10日(木)午後7時30分~午後9時30分 市立公民館ホール

今夜はさわやかサロンへの出張演奏曲を練習しました。

全部で九曲ですが、過去に演奏した曲がほとんどなので確認練習みたいな感じでした。

出来ていない部分の完成と出来ている部分の洗練化が望まれます。

今夜も最後になりましたが、温かくて美味しいお茶にコーヒー、そしてS.Sさんには

大変おいしい香魚「AYUPAI」をありがとうございました。
 

●6月7日(月)午後7時30分~午後9時30分 市立公民館ホール

今夜は例の如く前半部はパート練習を行い、後半部は合奏練習を致しました。

今日の練習を聞いての感想ですが、皆さんの音がこれまでより大分出てきているのが分かります。

人の音や自分の音をもっと聞いて、リズム的にぴったりそろえれたら言うことなしですね。

今は、音符より若干早く出る人、早く終わる人などさまざまですが、これが指揮者にぴったり合うように

なれば、かなりの迫力と一体感によって聞く人に安心して聞いてもらえそうです。

何度も言いますが、「自分の演奏している音を第三者的な感覚でしっかり聴く」ことの訓練

をしながら一音づつ大切に、思い切ってしっかり弾いてください。

今夜も最後になりましたが、温かくて美味しいお茶にコーヒー、そしてM.Kさんには

キットカットをありがとうございました。さらにどなたか分かりませんが

ごま塩のとってもおいしい煎餅ありがとうございました。

●6月3日(木)午後7時30分~午後9時30分 市立公民館ホール

練習日程を掲載します。
 

●5月31日(月)午後7時30分~午後9時30分 市立公民館ホール

今夜は例の如く前半部はパート練習を行い、後半部は合奏練習を致しました。

合奏練習は演奏会予定曲をすべて通しました。

今夜の結論から言いますと、残念ながら特定の人の音のみが飛びぬけて大きく出ていて全員の

塊(かたまり)の一つの音として聞こえて来ません。

せっかくパート練習をしているのですから一塊の音として聞こえるようにしていただきたい

と思います。

パートトップから、「うるさい!」と言われるくらいにしっかり弾いてください。

FFが出来なければPPは出来ません。

懸案のギターの新人さんは入部の意思を固められ快く入部していただきました。

今夜も最後になりましたが、温かくて美味しいお茶にコーヒー、そしてM.Eさんさんからは

とってもおいしいお菓子の詰め合わせありがとうございました。

さらに、K.Wさんには貴重な植木鉢を、M.Eさんからは美しいお花を頂戴いたしました

ありがとうございました。

●5月27日(木)午後7時30分~午後9時30分 市立公民館ホール

今夜はマンドリンパートの特訓をやりました。

寒いにもかかわらず皆さんは非常に熱心に練習していらっしゃいました。

今夜の練習を見学して感じたことを少し書きます。

1 悪い癖というか間違った奏法はすぐ身につきますが、正しい奏法はなかなか身につかない。

2 腕をしっかり振るといい音が出る。

3 全員が同じ気持ちで弾くと音に一体感が感じられる。

4 全員そろってPPやFFが出来たらすばらしい。

5 曲を演奏(練習)する以前の問題としてトレモロが確実に弾けることが大事。

6 人の音も大事ですが自分の音をもっと聞いてほしい。

7 毎日楽器に触ることが大事。

今夜も最後になりましたが、温かくて美味しいお茶にコーヒー、そしてM.Eさんさんには

お母さんの米寿おめでとうございます。そして、お祝いのとってもおいしい

高級お菓子ありがとうございました。
 

●5月24日(月)午後7時30分~午後9時30分 市立公民館ホール

今日は5月の最終練習日です。

演奏会までのこすところ167日となり、ついに6ケ月を切りました。

今夜は指揮の先生にご指導いただきました。

合奏練習曲は

「太陽がいっぱい」 : ややよくなって来た。

「世界名曲小品集」 : これもだいぶ良くなって来たと思う。 

「月の砂漠」 : これはギターのバックソロ部分の出来如何に比重がかかっていると思う。

「ひまわり」 : わたくし的にはだいぶこなれてきているのですが皆さんはどうですかね。

「エデンの東」 : この曲は簡単そうでなかなか難しいです。

速弾きのところもなく、淡々として聞かせどころがないメロディーをいかに聞かせるかです。

ということで、荒壁まで終わった感じですが、中壁、仕上げ壁とまだまだ続きます。

聞いていただく人に感動と喜び(幸福感)を与えることが出来る曲になるまで頑張りましょう。

今日の練習を見ていて感じたことは皆さんの腕の振りがまだまだ小さいです。

今月いっぱいで腕の振りを今までの倍ぐらい大きく速くしていただきたいです。

曲の練習もですが、もっとたくさんたくさん腕振り練習をしっかりやってください。

ギターの新人さんは今の処入部の気持ちが大きいようですが、いまだ不透明です。

今夜も最後になりましたが、温かくて美味しいお茶にコーヒー、そして公民館さんさんからは

○○ケーキ屋さんのとってもおいしい高級ケーキありがとうございました。
 

●5月17日(月)午後7時30分~午後9時30分 市立公民館ホール

今夜は例の如く前半部はパート練習を行い、後半部は合奏練習を致しました。

本日の練習結果と感想を書く前に若干記録しておきたいことがあります。

それは、ギターパートへの入部希望??の方が練習風景を見学にこられたことです。

ギターパートの楽譜を増刷りしてお渡しし、演奏に加わっていただきましたが、初見で

弾くのはかなり難しかったと思います。でもいくらか手ごたえがあったみたいですが、次回の

合奏練習に来ていただけるかどうか非常に興味深深、期待ワクワクです。

さて練習の感想ですが、パート練習の時間がもっともっとあっても良いと思いました。

出来ない部分をクリアーする為にはパート練習の中でトップが指導しながらやるのが効率的で

手っ取り早と思います。

出来ない部分や難しい箇所は、5日とか一週間とか日限を決めて、「この日まで必ず克服

するぞ!」という目的意識と、信念と決意を持ってやらないと絶対ダメです。

今日の練習を見ていて思ったことを各位の携帯メールに入れておきますので携帯を時々見て下さい。

今夜も最後になりましたが、美味しいお茶にコーヒー、そして松本遠征組の皆さんには

柔らかくて美味しい「信州蕎麦ひねりもち」ありがとうございました。
 

●5月13日(木)午後7時30分~午後9時30分 市立公民館ホールほか

今夜はマンドリン科所属のパートが集まって自主練習されたようです。

成果のほどは後々に出てくると思います。

◎ 家で一人ではなかなか練習出来ない。

◎ 家族に迷惑、雑用、仕事、テレビ、睡魔、怠惰に負ける。

◎ 運指や奏法にワカラナイところがある。

◎ 仲間と練習するのが楽しい。

など、理由はいろいろでしょうが、楽器に触れる時間が増えることは歓迎ですね。

この練習はクラブの強制的なものではりませんので出入りは自由です。

部長としてお願いしたいこと。

日頃常々言われている(指摘されている)わるいくせを矯正することにも心がけて下さい。

今出来ていない部分は「今月末までに必ずできるようにするぞ!」といった具合に具体的な

ハッキリした目的と意識を持って練習して下さい。

そうしないと何時まで経っても、いくらやっても一緒です。

目標、目的、課題は必ず克服することが肝要です。

「練習した」と言う自己満足だけでなく実利のある実行確保可能な練習になることを望みます。

10月から週2回の合奏練習にする予定です。それまでガンバッテ下さい。ご健闘を祈ります。

●5月10日(月)午後7時30分~午後9時30分 市立公民館ホール

今夜は指揮の先生にご指導いただきました。

まず一曲目は比較的簡単な「太陽がいっぱい」でした。

この曲は8分の6拍子なのですが、この拍子は皆さんの体内リズムとあまり相性がよくなさそうです。

途中から4分の3拍子に変るのですが、テンポが遅くなっただけで、拍子の変化による曲想の変化を

感じることがイマイチ出来ないのですが、どうすればいいのでしょうかね。

「月の砂漠」はマンドリンとギターのソロ対決と言うか一身同体にならなければイケない部分が

あり、ここのところのでき不出来が曲の出来不出来を大きく左右するようです。

「エデンの東」この曲は映画音楽であり、映画が良かったので、曲の人気も非常に高くて、多くの

方が知っていらっしゃる曲です。皆さんの中にそれぞれのイメージがあるので、それを々引き出すか

または閉じ込めるかが課題ですね。

「あゝ人生に涙あり」この曲は国民大衆が最もよく知っている人気の曲ですから、しっかり出来て

当たり前の曲です。随所に出てくる3連譜はボレロ調なので、リズムセクションはリズムの乱れに

気をつけて足並みを揃え、歯切れよく刻むことが大事です。

休憩後の後半は「ひまわり」を練習しました。

ひまわりの前半はホ短調で後半は嬰へ単調で一音上がって書いてあります。

1度上の調に転調したのは、多分盛り上げるのが目的ではないかと思っているのですが、

作曲者の意図がつかめないので何とも言えません。

今夜は、私が最も苦手としていると言うかまだ出来ていない部分を指定されて、弾くように

指示されましたが、家で出来ていないので、やはり出来ませんでした。

次回にはリベンジします。乞うご期待!。

今夜も最後になりましたが、温かくて美味しいお茶にコーヒー、そしてK.Yさんには

ひるがの高原の高級なお菓子、ホワイイトチョコレート「ラング・ド・シャ」ありがとうございました。

ラング・ド・シャ(仏:langue de chat)は、「猫の舌」を意味するフランス語らしいです。。

●5月6日(木)午後7時30分~午後9時30分 市立公民館ホール

先週は日誌お休みしたのでまとめて書きますが、今夜はとても悲しいことを書かなければなりません。

先週T.Mさんが体調(腕や手)の故障による休部届けを出されました。

職業病が重くなったとかでマンドラを弾くのは難しいとのことでした。

私はギターに転向してはとお話してみたのですが、指先が痛いのでどっちかと言うとマンドラの方が

まだ良いというお話でしたので体の調子を見ながら家で自主練習をすることにし、体が復調次第

クラブに戻るということであり健康第一に重点を置いて休部されました。

今夜は、そのT.Mさんに引き続きギターパートのM.Tさんから退部願いがありました。

昨年8月の演奏会まで一所懸命頑張ってこられて、今年の11月の発表会に向けて頑張って

練習してこられ、長年共に練習して来たのに誠に残念です。

ギターパートから「マンドリンへの転向で心気一転を図っては?」と提案したのですが・・・。

家庭の事情や、技術的な問題やその他諸々のことが複雑に絡んでいるのではないかと思いますが、

「みんなと演奏することの楽しさ」を以って引き止めることが出来なかった悔しさと指導力

不足と後悔と色々なことが錯綜しています。

部長の私には、クラブ員の悩み、不満、要望、希望などをしっかり受け止める度量が

全く欠如していたことは否めない事実です。

今後の犠牲者の歯止めには何をなすべきかしっかり総括しておくことが私に課せられた

喫緊の課題であろうと思っています。私の心にぽっかりと空いた空洞をいかにして埋めようか。

さて、今夜の練習重点曲は「ひまわり」でした。

1stマンドリンは後半部にハイポジションが沢山出てきてなかなか難しそうです。

ハイポジション部分は譜面を見ながらでは指板分からなくて弾けないので暗記より方法が

なさそうですから、繰り返し繰り返し練習でスムーズに弾けるように頑張って下さい。

2ndやマンドラは分部的にハイポがあるようですが、これは何とかなるでしょう。

ギターパートは難しくて大変ですが、相当にリキを入れて練習したので、私は、弾くだけなら

およそ8割まで出来るようになりました。曲想は今後の課題です。

ギターパートが狂うとメロディーパートやオブリガートパートが狂うのは、ギターをしっかり

聴いている証拠なので嬉しいですが、コントラバスがしっかり弾いているときはベースを頼りに

弾く柔軟さも欲しいと思っている私です。

ベースは何と言っても「基盤」ですから。

今夜も最後になりましたが、温かくて美味しいお茶にコーヒー、そしてM.Tさんには

MORINAGAの高級銘菓詰め合わせありがとうございました。

TA・KABA カムバック ツー マンクラ !!

●4月19日(月)午後7時30分~午後9時30分 市立公民館ホール

今夜は指揮の先生にご指導いただきました。

合奏練習曲は

「太陽がいっぱい」

一応弾くことは出来るが上手く弾けない。曲の抑揚や音の切り方つなぎ方に問題あり。

「エデンの東」

これは弾くのがやっとかとと言う状態なので意見は無し。

「月の砂漠」

この曲は一応弾けるが曲想とか間の取り方に、やや問題というか難点と言うか・・・。

前回の日誌にも書きましたがベース、ハーモニカを除き練習不足の感が否めないですね。

もうすぐゴールデンウイークですが、マンクラにとって将にゴールドな週になって欲しいですね。

昔、「余暇の善用」という言葉がありましたが、これだけ経済が停滞冷え込んでくると

家でマンドリンやギターを弾いているのが、地球にも家族にも最も優しいのではないでしょうか。

今夜も最後になりましたが、温かくて美味しいお茶にコーヒー、そしてM.Mさんには

県外土産の「バナナクリーム入りエクレア」ありがとうございました。とても美味しかったです。
 

●4月19日(月)午後7時30分~午後9時30分 市立公民館ホール

今夜はパート練習を主体に練習し、合奏は新曲を少し練習しました。

練習の感想は指揮の先生が来られたときに沢山書きます。

「月の砂漠」

「エデンの東」

「あゝ人生に涙あり」

「太陽がいっぱい」

「エデンの東」

「フィレンツェの夜」

「アムール川の波」

「崖の上のポニョ」

チョッとだけ書きますと、私を筆頭に、およその部員に言えることですが、自宅での練習量が

少ないように感じました。もう少し頑張っていただきたいと思ったのは皆さんお互い様ですかね?。

さて、今夜の重大ニュースは何と言ってもパート異動です。

「我クラブは低音部の充実が喫緊の課題である」との観点から、1stマンドリンを弾いていた

方にお願いし、マンドラに替わっていただくことをご承諾いただきました。

マンドロンセロがあれば嬉しいのですが、人数が少ない中ではなかなか出来ないのでせめて

マンドラを増やしたいと思っていました。

演奏会まで200日しかない中で、楽譜(12曲)が全て替わる転パは誠に無謀だと、

思っていたのですが、今日の練習を聞いていると期待通りというか思ったよりというか

初見譜にもかかわらず音が出ていました。一安心といったところです。

マンドラは主たるメロディーが少ないので曲の感じを掴むまで大変でしょうが、

Y.Tさんにはマンドラが大好きになるまで頑張っていただきたいと切に思いました。

持ち前の根性と粘りと情熱と熱心さと明るさと若さで何とか乗り切っていただきたいです。

この場を借りて部員一同から「エール」を送ります。「フレーフレー Y.T!」

その結果、1stパートの方々には従来より20%余計に頑張って音を出していただく

ことを強くお願い致します。そのためには大きく腕を動かし、自身の音に自信をを持って

音が前に!前に!前に!出るように頑張って下さい。

今夜も最後になりましたが、温かくて美味しいお茶にコーヒー、そしてA.Kさんには

岐阜は飛騨の名産品銘菓のよりどりみどり詰め合わせ土産ありがとうございました。
 

●4月12日(月)午後7時30分~午後9時30分 市立公民館ホール

今夜は指揮の先生がお出でになりご指導いただきました。

何と!、合奏練習は今夜がじめてという「新曲のオンパレード」でした。

楽譜は以前から配布してあったのですが自宅練習してこなかった人には初見演奏

ということになります。

「月の砂漠」

「あゝ人生に涙あり」

「太陽がいっぱい」

「エデンの東」

「ひまわり」

「フィレンツェの夜」

の6曲をサラッと通して練習しました。

私は、とにかく弾くのに精一杯で曲の感想を述べれる状態ではありません。

これからじっくり練り挙げて行くことになります。

やや難しい曲多少もありますが、上手くなりたい上手にキレイに弾きたいという

前向きの気持ちと姿勢があれば、私的には決して演奏不可な選曲ではないと思っています。

部員各位の根性とガンバリと音楽をもっと楽しみたい極めたいと思う真摯な気持ち

がどんどん湧き上がってくることをに期待をしております。

うれしいことに、K.Yさんから先日の松本ツアー?の写真と受講中のDVDをいただきました。

早速家で鑑賞させていただきました。なんと日付が変るまで二回転も見てしまいました。

K.Yさんありがとうございました。お手数とご苦労をおかけ致しました。

今夜も最後になりましたが、温かくて美味しいお茶にコーヒー、そしてM.Iさんには

名古屋土産の餡と栗入りの美味しそうな「ういろう」ありがとうございました。

さらにM.Mさんにはおめでたい引き出物のおすそ分け「二色大型バームクーヘン」

ありがとうございました。
 

●4月5日(月)午後7時30分~午後9時30分 市立公民館ホール

今夜はパート別練習とコンサートノミネート曲の第一部部門を練習しました。

私はボロボロでした。

以下、練習感想は各位のご想像にお任せします。

今夜も最後になりましたが、温かくて美味しいお茶にコーヒー、そして松本行きの皆さんには

国宝松本城の高級銘菓「蕎麦饅頭」ありがとうございました。とても美味しくいただきました。

松本道場旅行記を見る

●3月29日(月)午後7時30分~午後9時40分 市立公民館ホール

今夜は久々に指揮の先生の指導による合奏練習でした。

世界名曲小品集:ギターの重音による奏法は誠に難しくてなかなか正しい音価で演奏出来ません。

全体的にまだ弾き込みが不足しているので「うっとり」するような音楽になっていません。

メドレーですがどの曲も叙情歌的な要素を含んでいるので、感情表現に一考が求められます。

小雨降る径:この曲はしばらく遠ざかっていたので思い出しながらの練習という感じです。

どうも、私は恐る恐るおっかなびっくり、思い出し出しで演奏していました。

ノミネート曲は一日に1回ぐらいは鳴らしておく必要があると反省しています。

二つのギター:この曲は何と言っても卓越したギターソロと、テンポ変化とスピード感、が命です。

しっかり弾き込んでご迷惑を掛けないようにしたいものです。ギターセクションの信頼感欠如が・・・。

アムール川の波:この曲はあまり問題がないように感じました。淡々と粛々と弾けばいいのかな?

闘牛士:この曲は割合できてきていますが、スラーで表現していただきたい部分がイマイチです。

それと、闘牛士といえばやはり勇敢な若者を想像しますが、その力強さの表現が不足しています。

フィレンツェの夜:部分的には良くなって来ていますが全体像がまだよく理解できていません。

今夜も最後になりましたが、温かくて美味しいお茶にコーヒー、そしてK.Kさんには

刻み栗を香り豊かな柚子餡に練り込み、卵たっぷりのふんわりスポンジにくるんで巻き上げた、

四国の高級銘菓ハタダ「栗タルト」ありがとうございました。とても美味しくいただきました。

部員各位の心温まるお土産にはいつも感謝感激雨霰です。今後とも宜しくお願い致します。

●3月22日(月)午後2時00分~午後3時00分 高齢者福祉施設「りらいあんす」

今日は、午後から市内にある高齢者福祉施設「りらいあんす」へ出前演奏に行く日です。

午前10時半に公民館に集合し、お昼まで通し練習を2回行なって美味しいお昼をご馳走になり

午後1時20分に公民館を出発し午後1時40分に到着しました。

午後2時開始。

今回の選曲は兎に角歌ってもらえることを第一義に考え、「宵待草」「知床旅情」

「南国土佐を後にして」「北国の春」「リンゴの歌」「星影のワルツ」「旅の夜風」

「支那の夜」「ふるさと」を演奏しました。

私の当初の予定では2曲が終わったところで、楽器紹介をする予定でしたが、相当緊張していたのか

4曲終わってからようやく楽器紹介をしました。

ちなみに、楽器紹介の曲名は「早春賦」「朧月夜」「花笠音頭」「荒城の月」「さくら変奏曲」でした。

どなたも大怪我が無くてよかったです。

さて合奏曲ですが、お客さんの歌入りの場合、前奏や間奏、後奏、に苦労します。

今回も間奏をすっ飛ばして歌われてしまったので相当焦りました。

でも、そこは百戦練磨の兵(ツワモノ)たちです、しっかり歌に合わせて弾いていただきました。

今回の出前演奏にはお客さんの知っておられる歌ばかり集めたので沢山の方に歌っていただきました。

兎に角、楽しく、気持ちよく歌っていただけたことがイチバン嬉しかったし、成功したと自我自賛

しています。(部員の皆さんの感想はどうだったのでしょうかね)。

今回の為に、私は新曲を一所懸命練習しました。それでも一箇所ミスりましたがまあまあの出来だった

と安堵の胸をなでおろしています。(しかし、演奏前の緊張感がたまらなくいいですね)

コレがあるからバンド演奏が辞められないのかもしれません。

演奏が終わってからは、お客さんの代表の方から、お言葉を頂いたり、戦争体験の方の苦労話を

聞いたり、とても有意義なミニコンサートでした。

出前演奏が終わったら次はコンサート用の新曲を譜読みする仕事が待っています。

休んでいる暇は全くありません。

今日も最後になりましたが、「りらいあんす」さん、お茶に美味しいぼた餅ありがとうございました。
 

●3月18日(木)午後7時30分~午後9時34分 市立片口公民館ホール

さて今夜も出前演奏の曲を練習しました。

まず感想ですが、総じていえることはテンポに安定感がありませんでした。

練習をするには残りの時間がほとんどなく当日の朝合わせるだけになりました。

各位には自宅での個人練習に馬力と拍車をかけて欲しいですね。

楽器紹介ですが、ワタシの「さくら変奏曲」はもっと弾きこむ必要がありと感じました。

今夜は合宿についても話合いましたが、各位の忌憚の無い意見をお願い致します。

チャットでも、私へのEメールでも結構です。

「りらいあんす」の出前演奏が終わったら月曜日のみの練習になります。(念のため)

もうひとつお知らせ。過日配布の新曲は5月から指揮の先生にご指導いただくことになっています。

ですから、4月の練習日で先生のお出でない日には新曲の合奏練習をしたいと思いますので、

譜読みだけでもしといて下さいね。

今夜も最後になりましたが、温かくて美味しいお茶にコーヒー、そしてM.Eさんには

加賀温泉は山代の名湯「ゆのくに天祥」の「ごませんべい」の詰め合わせありがとうございました。

美味しくいただきました。
 

●3月11日(木)午後7時30分~午後9時30分 市立片口公民館ホール

今日はとても嬉しいニュースがありました。

バンクーバー冬季パラリンピックでアルペンスキーの女子回転座位で大日方邦子(おびなたくにこ)

さん(37才)が3位に入り、銅メダルを獲得されまた。今大会の日本勢で最初のメダルになります。

大日方さんはパラリンピックに5大会続けて出場され、1998年の長野大会から4大会連続で、

通算9個目のメダルを獲得されました。素晴らしいことです。感動しました。

パラリンピックは今日で三日目ですが、残念ながらあまり沢山の放送がありません。

もっと多くのメディアが沢山取り上げてくれてもいいのにと内心地団駄ふんでます。

さて今夜はコンサートノミネート曲と出前演奏の曲を練習しました。

まず出前演奏曲についての感想。

前回よりも良くなっていたことは確かですが、人様にはまだまだ気持ちよく

聞いて頂けるまでには至っていません。

前回も書きましたが、まだまだ演奏にゆとりと幅が感じられません。

リズムと音価の不安定感、強弱、緩急何れも全員一致のアンサンブルになっていません。

コンサートノミネート曲は指揮者の先生がおられないので何とも言えませんが、

今夜の演奏を聞いた限りでは強弱にいくら光明が見えて来ました。

みんな一斉に弱くなったり強くなったり、早くなったり遅くなったりしないと

アンサンブルをやっている意味が無いと言っても過言ではないでしょう。

そして、今夜も最後になりましたが、温かくて美味しいお茶にコーヒーさらにK.Kさんには

「白エビかき餅」ありがとうございました。美味しくいただきました。
 

●3月11日(木)午後7時30分~午後9時30分 市立片口公民館ホール

今夜は出前演奏の曲を練習しました。

感想ですが、サザンオールスターズの「いとしのエリー」が主題歌のTVドラマといえば?

そう「○○○○の林檎たち」ですね。

どの曲にもゆとりが感じられませんでした。次回の練習日に期待をします。

さて、今日はMARCHさんのお誕生日でしたね、おめでとうございます。

そして、今夜も最後になりましたが、温かくて美味しいお茶にコーヒーさらにMARCHさんには

「誕生純生ロールケーキ」幸せのおすそ分けありがとうございました。美味しくいただきました。

ひょっとして中尾清月堂ですか?

●3月8日(月)午後7時30分~午後9時40分 市立片口公民館ホール

11月7日小杉ラポールで計画の「第1回片口マンドリンコンサート」のノミネート曲出揃いました。

近隣のマンドリンクラブにお声がけしたのですが、予定が逢わず、今回の演奏会は単独公演となります。

1部は約30分ぐらいで、二部構成にして休憩を15分入れると合計75分の演奏会になります。

チョッと短いかなとも思いますが、私たちの技術からすると、まあこんな感じかなと思います。

ノミネート曲の一覧

郷愁(クラブテーマ曲)

第1部 世界名曲めぐりの旅

フィレンツェの夜  (イタリア)

二つのギター    (ロシア)

闘牛士       (スペイン)

アムール川の波   (ロシア・中国)

小雨降る径     (フランス)

世界名曲小品集   (アメリカ)

月の砂漠      (日本?)

第2部 思い出のスクリーンミュージック

あゝ人生に涙あり  (TV映画水戸黄門)

ひまわり

太陽がいっぱいA 太陽がいっぱいB

エデンの東

崖の上のポニョ

ムーン・リバー   (ティファニーで朝食を)

アンコール曲

ふるさと

さて、今夜の練習ですが、以下の4曲について指揮の先生にたっぷり指導していただきました。

今夜の「フィレンツェの夜」は大変たっぷり時間をかけて(40分)、練習いたしました。

この曲は緩急があまりないので、強弱と音色に、もっとメリハリとか幅を持たせたいですね。

「アムール川の波」はロシアの曲らしく自然体で緩急がついてくる感じです。

さらなる強弱とレガート、スラーが表現できれば気持ちよく聞けるのではないでしょうか。

「世界名曲小品集」も叙情的な雰囲気を持った、よく似た曲想の3曲が組み合わせてあります。

メドレーとしていかに変化を持たせるかですね。

「二つのギター」は、緩急爆裂ですが、速い部分は思ったよりハイスピードで指揮をされました。

ギターセクションのがんばりと踏ん張りと奮起に期待するところが大きいですね。

今夜も最後になりましたが、温かくて美味しいお茶にコーヒーそし先生には御菓蔵の特選銘菓

「紫の物語」(いろいろおかき)ありがとうございました。美味しくいただきました。
 

●3月1日(月)午後7時30分~午後9時40分 市立片口公民館ホール

もう弥生3月になりました。草木がいよいよ生い茂る月「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」

が詰まって「やよひ」となったという説が有力で、これに対する異論は特にないそうです。

他に、花月(かげつ)、嘉月(かげつ)、花見月 (はなみづき)、夢見月(ゆめみつき)、

桜月(さくらづき)、暮春(ぼしゅん)等の別名もあります。

ヨーロッパ諸言語での呼び名であるmars,marzo,Marchなどはローマ神話のマルス (Mars)

は戦と農耕の神であり、月を意味するMartiusから取ったものだそうです。

我クラブにもハンドルネームMARCHさんがいらっしゃいますが、月女と呼んでもいいのでしょうか?

さて、今日はオリンピックの閉会式でしたが、昨日は富山県内の会社出身の2選手が銀メダルでした。

私は非常に嬉しかったです。年令のハンディにもめげず頑張った田畑選手は「ソチ」にも行くかも・・・。

さらにコレまで2選手をサポートしてこられた会社(ダイチ)に対しても感謝の気持ちです。

ありがとう。本当に良かったですね。

こだわっていませんが、今回のメダルは銀3銅2でした。何れもスケートだったのが気になります。

スーパースターが出ないとスキーもボードもだんだん廃れていくようで寂しいです。

ようやく本題に入ります。

今夜は自主練習の補習授業的にパート練習をしました。

各自には、自宅自習練習をしっかりやってある程度消化してこないと、いくら公民館で合奏練習しても

あまり効果が上がらないことは皆さん百も承知のことと思います。

自宅で練習していてどうしてもわからない部分出来ない部分についてのみ「パートトップの指導を仰ぐ」

程度にまで練習してきていただきたいと言うのが私の本音です。

家で練習するときはなるべくメトロノームを使って下さい。そうすればズレやツッコミ遅れがよく分かります。

練習曲は、「アムール川の波」、「夜のフィレンツェ」、「二つのギター」、「世界名曲小品集」の4曲。

感想は前回に同じですが、「夜のフィレンツェ」はようやく、「少し好き」になりかけて来ました。

今夜も最後になりましたが、温かくて美味しいお茶にコーヒーそしM.Tさんには

美味しいチョコレートプチパイありがとうございました。
 

●2月22日(月)午後7時30分~午後9時30分 市立片口公民館ホール

オリンピックゲームがたけなわです。日本人選手は応援の期待に応えようと必死で頑張っています。

頑張っても結果を出せない人、思った以上に結果を残した人など様々です。

世界の中での生身の人間の戦いですからいろいろなドラマがあります。

メダル、メダルといいますが、メダルが取れなくて4位でも凄いことです。

世界で4番目なのですから。また30位でも世界で30番目なのですからスゴイことです。

「オリンピックは参加することに意義がある」とエセルバート・タルボット大司教が言われましたが

参加出来る力があるだけでもとても素晴らしいしスゴイことだと思います。

「参加することに意義がある」を、「じゃあ弱くて負けてもいいの」と理解したら恐ろしいことになりますが。

昨年の事業仕訳でもJOCの予算は大分削減されました。選手の育成強化費は、近年削られる一方です。

「金も出さないで金メダルばかり期待するのは具の骨頂です」とは言い過ぎでしょうか?

本題から相当にズレてしまいましたが、私たちは誰のためでもなく自分自身の為に頑張っています。

さて、今日は指揮の先生がお出でになっての合奏練習です。

練習曲は、「アムール川の波」、「夜のフィレンツェ」、「二つのギター」、「世界名曲小品集」の4曲。

「世界名曲小品集」は(旅愁)(追憶)(故郷の廃家)の三曲メドレーですがどの曲も

あまりテンポ変化がないので単調と言うかエエッこれメドレーなの?と言った感じになりそうです。

音色の変化や、奏法の変化が上手く出来ればいいのですが、まだまだ弾き込まないとダメですね。

「二つのギター」はこれまた強弱緩急の変化が極端にあり、我々には難曲と言ってもいいでしょう。

さらに、この曲はギターの為の曲なのでギターソロが随所にあり私としては緊張の連続です。

「夜のフィレンツェ」は三拍子のなかなか変った雰囲気の曲です。

練習当初(12/14)は皆目検討がつかない感じでしたが、ようやく曲の流れが分かって来ました。

しかしあまり山場がない曲なのでイマイチ面白みに欠けます。

「コレはなかなかいい曲だな~」と、聞く人に思ってもらえるようにするにはまだもうチョイですね。

「アムール川の波」は一般ウケしやすい分かりやすい曲なので、比較的弾き易いですが、テンポがイマイチ

理解出来ない部分があります。もう少し期間がかかりそうです。

演奏会にはあと3~4曲欲しいなと思っていますが、選曲は技術向上目的を主体にしながらも、やはり

聞く人、弾く人になじみのある曲であることも必要だと思います。

部員一人一人が毎日一時間の個人練習をやっていただければどんな曲でもやれるのにというのは酷?かな

今夜も最後になりましたが、温かくて美味しいお茶にコーヒーそしA.Kさんには

美味しい志賀高原クッキーありがとうございました。
 

●2月8日(月)午後7時30分~午後9時30分 市立片口公民館ホール

いよいよVancouver 2010 XXI Olympic Winter Games(バンクーバー冬季オリンピック)まで余す

ところあと4日となりました。

日本選手の活躍に対する期待がどんどん高まってきていますが、特にフィギュアスケート、

ジャプ、モーグル、滑降、スピードスケートなどでしょうか。「ガンバレNIPPON!」

開催場所がバンクーバーですから、12日から28日まで睡眠不足が続きそうですね。

政権が変わってダムの問題やら、政治献金の問題やら、沖縄基地の問題やら目白押しですが、

就中、高速道路道路の無料化がどんどん進むと財布の方は安心ですが渋滞の心配も出てきます。

何れにしても、年間利用回数が10桁以下で、利用走行距離が1000キロ以下の我々には、

あまり態勢に影響はなさそうですが、高速道路を利用する機会が少ない我々高齢者に無料化の

しわ寄せがイヤでもやってくるのは間違いありません。

今、是非やっていただきたいのは雇用の確保と経済の安定と地球温暖化対策と音楽教育です。

さらに朝青龍の引退問題などが世間をさわがせていますが、外国力士に対する人格、品格

の指導もさることながら我日本人の人格、品格、倫理についてもしっかり教育していくこと

が文科省の最重要課題ではないでしょうか。

さて今夜も前置きが長くなりましたが、合奏練習の感想をちょこっと書きます。

「アムール川の波」、「夜のフローレンス」、「二つのギター」、「世界名曲小品集」の4曲

について指揮の先生に合奏指導をしていただきました。

私は各曲ともそれぞれ納得のいくまで練習したつもりでしたが、合奏になると全くダメでした。

私の今夜は、個人練習と合奏練習本番とのギャップがひどすぎました。もっと練習の密度を

高めることが必要だと深く深く反省しています。人様の批評を出来る状態ではありませんでした。

今夜も最後になりましたが、今夜も温かくて美味しいお茶にコーヒーそし公民館様には

甘くて美味しい水分&糖分たっぷりの「カステーラ」ありがとうございました。
 

●2月1日(月)午後7時30分~午後9時30分 市立片口公民館ホール

新年懇親会が終わってあっと言う間もなく、ついに2月に突入です。

先日、射水市小杉の「アイザック小杉文化ホール ラポール」へ、今年の演奏会の会場借上げ予約

のために行ったのですが、10月、11月の土日は11月の7日を除き全てがが埋まっていました。

番やむを得ず唯一空いていた11月7日(日)に独断で申請書を提出して来てしまいました。

目標とする日が決定したことで部員の士気も否が応でも上がってくることでしょうね。

と、大きな目標と期待とチャレンジに胸弾ませていたのは私を含めて何人・・・?????

さて、今夜の練習ですが、体調不良者が続出してしまいかなり寂しい練習になりました。

数えて見ると、欠席者5名、遅刻1名、出席10名と誠に残念でお粗末な合奏練習でした。

週一回しか練習出来ないのですから、各位には可能な限り体調の維持に努めて下さい。

それから、出欠の連絡が最近怠りがちになってきている方が増えたのがやや気になります。

今夜の練習の概要は省略します。(-_-)zzz ・・・・・・・ (-_-)zzz 

今夜も最後になりましたが、今夜も温かくて美味しいお茶にコーヒーそして指揮の先生には

甘くて美味しい上品なクッキーアンドケーキの詰め合わせ(スイーツ)ありがとうございました。
 

●1月26日(月)午後7時30分~午後9時30分 市立片口公民館ホール

今夜はマンドリンクラブの新年懇親会でした。

合奏練習を30分ほどしてから懇親会に突入しました。

美味しいパック料理とお強(こわ)、刺身パック、デザート、ワイン、日本酒、ビール、お新香、メロン

など沢山の食べ物飲み物を頂戴いたしました。

お世話いただいた方々、ご寄付いただいた方々誠にありがとうございました。

いよいよ新年度の本格的スタートです。

各員一層奮励努力すべしですね。

今夜の練習における感想は次回に廻します。

●1月26日(月)午前10時30分~午前11時00分 小杉中央ふれあいサロン

射水市には地域で暮らす高齢者等の相互交流の促進、健康保持並びに孤独感の解消を図るための施設

としてふれあいサロンがあります。このサロンは楽しく集い交流する中から地域とのつながりを

深めるため、趣味講座やレクリエーションなど、年間を通して様々な行事を行っておられます。

その施設へ出前演奏に行って来ました。お客さんは30名ほどでお互いにバランスが良かった様です。

演奏曲数は9曲です。「宵待ち草」「知床旅情」「南国土佐を後にして」「古城」「リンゴの唄」

「旅の夜風」「北国の春」星影のワルツ」「故郷」を演奏しました。

施設のコンセプトとして、利用者の年令は65歳以上を対象としているらしいので、ナツメロ主体

での選曲になりましたが、ほとんどの方に歌ってもらえてとてもよかったです。

予定曲が終わってからもアンコールもいただき「北国の春」をもう一度みんなで声高らかに大合唱

致しました。

演奏の出来不出来も勿論大事ですが、会場の皆さんとの一体感も大事ではないかとつくづく思った

今日の出前演奏会でした。先ずは一安心。MCの勉強不足は今回も反省材料になりました。

さて本日は、「さわやかサロン」さんの美味しいリンゴジュースありがとうございました。

●1月25日(月)午後7時30分~午後9時30分 公民館ホール 

今夜は指揮者の先生がお出でにならない日で、合奏のクラブ員相互学習日です。

先生の指揮と指摘がない日は練習していても、悪い部分や良い部分(?)が分からないので、

の張り合いが無いと言うかチョッと物足りなさを感じてしまいます。

合奏演奏の場合自分の演奏にのみ気を取られ、全体の音や人の音を聞くのがおろそかになり

強弱緩急をつけたりすることが非常に難しいです。

合奏練習の場合は誰か聞き役に回ってもらい感想を述べたり問題点を指摘したりしたほうが

いいのかもしれないななどと近頃考えています。

ローテーション方式で聞き役にまわって忌憚のない意見を述べるやり方も一考に・・・

さて、今夜の練習ですが、前半は従来の合奏練習、後半は明日のための練習をしました。

「アムール河の波」については、私などはあまりなじみの曲で練習も怠っていたので

丸々1ページすっ飛ばして演奏していました。汗顔の至りです。反省!反省!

昨日の練習で強く感じたのは家で個人練習をよくやっている人とやっていない人の

差が音の中にハッキリ出てきたことですね。

やるべきことをしっかりやって、「おッ!上手くなったね」と言われて見たいものです。

さて、最後になりましたが、今夜も温かくて美味しいお茶にコーヒーそしてM.Mさんには

ソフトで甘くて美味しい石黒松月堂の銘菓「傘松」ありがとうございました。
 

●1月21日(木)午後7時30分~午後9時30分 市立片口公民館ホール 

今夜は指揮の先生がお出でにならない日で26日の出前演奏に出れる方のみの練習でした。

曲数は多いのですが長い間演奏しているなじんだ曲ばかりなのでなんとなく聞けるように

なってきました。

もう少し真剣に練習すれば問題ないと思います。

さて、最後になりましたが、今夜も温かくて美味しいお茶にコーヒーそしてM.Tさん甘くて美味しい

クリーミーなクッキーありがとうございました。
 

●1月18日(月)午後7時30分~午後9時30分 公民館ホール 

今夜はクラブ員一斉初練習日です。昨年の21日から28日目での合奏練習になります。

個人練習をみっちりやって早く合奏がしたくてウズウズしていた人が多いのではないでしょうか?

練習曲は、「小雨降る径」「闘牛士」「フィレンツェの夜」「アムール河の波」です。

どの曲も不完全燃焼で終わりました。捲土重来です。

例年なら練習は30分程度にして大懇親会をするところなんですが、今年はチョッと事情が違います。

1月26日に出前演奏が予定されているのでそれが終わってから新年懇親会をすることにしました。

出前演奏に出れない人も出た人と同じ気持ちになって応援してあげて下さいね。

さて、最後になりましたが、今夜も温かくて美味しいお茶にコーヒーそしてE.Kさん甘くて美味しい

クリーム餅ありがとうございました。
 

●1月14日(木)午後7時30分~午後9時38分 市立片口公民館ホール 

今年もこの日記を一所懸命書きますので、ご愛読宜しくお願い致します。

さて、今夜は1月26日のいきいきサロン出前コンサートに向けての合奏練習です。

降雪が続き公民館の積雪は40センチにもなり、4WDの愛車がやっと駐車場に入れました。

今夜の練習参加者は7名、見学1名で、出席数はクラブ員の半数でした。

長い休み明けの練習にもかかわらず皆さんは時間を超過してまで行ないました。

練習の合間も雪は絶え間なく降り続き帰るころの車の屋根には7センチも雪がありました。

昔の富山ではコレくらいは当たり前の雪ですが、今では大雪と呼ぶようになりました。

スコップや長靴、ママさんダンプ、防寒具、灯油がジャンジャン売れているそうですが、

ある意味では経済の活性化にもなっているのでしょうかね。

さて、最後になりましたが、今夜も温かくて美味しいお茶にN.Mさんの甘くて美味しい

カステラありがとうございました。

2012年のお楽しみコンサート

bottom of page