top of page

 

2009年

●12月21日(月) 午後7時30分~午後10時30分 市立片口公民館ホール

今夜は楽器納めで、今日から来年の1月14日まで合奏練習は休止ということになります。

練習開始時間をいつもより30分早めて7時から行い、7時30分で合奏練習を切り上げ納会

(飲み会)に入りましたが、今年の納会は遅刻1名、そして残念ながら1名の欠席でした。

練習時間は30分しかないなので、曲は「小雨降る径」「闘牛士」「郷愁」の3曲でした。

合奏練習は課題や問題のある部分をそれぞれ部分的にチェックしながら通し練習をしました。

しっかり弾けた人、未だにしっかり弾けなかった人などそれぞれですが、次回の練習時には

ピッタリと息の合った演奏が出来るように個人練習をしてきていただきたいなと思いました。

納会ではそれぞれ今年の成果と反省、来年の抱負などを語って大いに飲み食いしました。

その中で、来年の秋には演奏会(コンサート)を開催することの意思統一も出来ました。

沢山のお酒、ワイン、焼酎、ビール、ウーロン、お酒、ノンアルコールなど沢山の素敵な美味しい

飲み物をご提供いただいた皆様誠にありがとうございました。

美味しいおでん、昆布煮、つみれ揚げ、お寿司、お新香、沢庵、リンゴ、みかんに舌鼓を打ちながら

しっかりと頂いてしまいました。

作ってくださった方々ご提供いただいた方々まことにありがとうございました。

さらに、K.Yさんには写真集やMIDI入りのCDもいただき本当にありがとうございました。

来年も宜しくお願い致します。ここまでお読みいただいた方には良いお年をお迎え下さい。
 

●12月14日(月) 午後7時30分~午後9時45分 公民館ホール

今夜は前半の1時間はパート練習をしました。

後半の1時間で「郷愁」「小雨降る径」「闘牛士」プラス新曲「夜のフィレンツェ」「アムール河の波」

の5曲も練習しました。

「郷愁」は後半部の1stのオブリーガートがもうチョッときらびやかに前面に出てくればいいのでは

ないかなと思いましたが、これから徐々によくなるでしょう。

「小雨降る径」は縦の線がなかなか揃いません。流れるようなレガート感と歯切れの良い部分の対比が

もっと出て欲しいのですが、まだ不足していると思っているのは私だけかもしれませんね。

「闘牛士」は強弱が不足しているのと、「おっ!スムーズに弾いているな」といった余裕が感じられません。

もうチョッと弾き込んで行く必要があります。(レガート、スラーがもっと欲しい)

「フィレンツェの夜」「アムール河の波」は御玉杓子の数だけを見たらそんなに難しくありませんが、

結構長い曲ですし、繰り返しも多用してあり、いかに変化をつけて表現するかが問題です。

さて、今夜もお茶にコーヒーそして、E.Kさんには岩稲温泉「楽今日館」の美味しい栃餅

ありがとうございました。
 

●12月10日(木) 午後7時30分~午後21時35分 市立片口公民館ホール

今夜は出前演奏用の曲を練習しましたが、出席者は10人でした。

思ったより弾けていました。

楽譜の整理と確認が悪かったのとエンディングがしっかり書いてないのでいいかげんでした。

次回まで楽譜のチェックとエンディングや出だしやオブリガートの再確認をやっておきます。

部員には新曲もありなかなか大変でしょうが宜しくお願い致します。

今夜もお茶にコーヒーありがとうございました。
 

●12月3日(木) 午後12時50分~午後17時45分 市立片口公民館ホール

今日はプロマンドリニスト折井清純先生のクリニックの日です。

先生はとても気さくな方なので、昼食を共にしただけでとてもスムーズに会話が進むようになりました。

マンドリンクラブとしてプロマンドリニストの方に直接ご指導いただくのは始めてです。

先生とは何度も何度もメールのやり取りをして綿密に打ち合わせをしたつもりです。

合奏練習のクリニックで1時間、個人練習は4班に分かれて各班30分づつの配分で行ないました。

まず、私たちが常に演奏しているテーマ曲「郷愁」とこれから練習に力を入れて行きたい「闘牛士」を

河井先生の指揮で折井先生に聞いていただきました。

そして演奏する際のポイントというかツボというか、最低限のテクニックというか、曲を演奏する際に

やるべきことは何なのかということを、例題を使ったり実際に演奏(試技)をして解りやすく教えて

下さいました。

また、先生は私たちの為に独奏曲を二曲も弾いて下さいました。

音楽の根源は「音を楽しむ」ことであるとも言われました。

以下、私の受けた今日の感銘と感想を書きます。

折井先生の場合は一つ一つの音を大切にしっかり弾いていらっしゃるので音がキラキラ輝いています。

トレモロは速さだけでは無いと言うことがよく解りました。(早ければ早いほど良いと思っていた)

楽器の良し悪しは値段だけではないし、弾き込んで良い音にすることも必要。

楽に正確に弾くにはポジション移動の大切さをもっと認識すべきである。

指定されない限りアップダウンは兎に角こだわらない。

ゆっくりとキレイに弾けないのに早弾きが出来るわけがない。(再確認)

早弾きには左指の押(打)弦のみで音が出るくらいの瞬発力を使うことも必要。

先生は全てのものに対して間口が広い。(音楽、人間、思想、などなど)

絶対こうでなければイケないとは言われません。(よりべターには絶対はないのかもしれません)

これからのお願いですが、皆さんにはもし習ったことで満足をしてしまい自分自身の努力を

怠れば今日のクリニックは水泡に帰してしまうでしょう。

昔のことですが、高倉健の映画や石原裕次郎の映画を観て、映画館から出てくるときは、みんな

自分が急に強くなったような気がしたものです。

日々の修練と訓練、練習は努々(ユメユメ)怠ってはいけません。実らせるのは自分自身です

最後になりますが、休憩時間や懇談会時には美味しいコーヒーやお茶や食べ物ものをたくさん

いただきました。ありがとうございました。

さらに幹事長M.Mさん御苦労様でした。色々とありがとうございました。
 

●12月3日(木) 午前10時00分~午後9時40分 区公民館&公民館ホール

今日は午前10時から、市内のとあるボランティア団体のクリスマス会に出前演奏に行って来ました。

演奏内容の出来はともかく喜んでもらえたようでよかったです。

楽器紹介も緊張感伝わってきてとてもよかったです。

運営の仕方にもう少し工夫を加えればよかったかなといくらかの反省はありますがそれは次回にします。

では今夜の定例練習の感想に切り替えます。「小雨降る径」「闘牛士」「郷愁」を練習しました。

夜間練習の成果を書きます。成果と言うからにはいいことだけ書きます。

先ず人の集まりが良かった。

「郷愁」は音の粒ぞろいが今までよりも若干細かくなって響きが良くなってきたと思います。

曲の流れの中での強弱が良くなって来た。「スラーとかpとかfとかの弾き分けが少し出来る

ようになってきているな」と言うことが聞いていてハッキリ感じられます。

出来ていない部分が少しづつできるようになってくると自信を持って弾けるので

メリハリもつけれるようになり、音楽を聞いている気がします。

「闘牛士」はトゲトゲしさが取れて先週に比べたら格段に良くなって来ていると思います。

もう少しみんなの息が合えば更なる進展と発展が見られるでしょう。

「小雨降る径」は回を重ねるごとに上手くなって来ているのがわかります。

12月6日の折井先生のクリニックの際の質問事項を考えることが私のこれからの宿題です。

最後になりますが、今夜もお茶にコーヒー、そしてK.Kさんには新鮮なみかんを、さらにM.Eさんには

美味しい抹茶ケーキをいただきました。お二人さん誠にありがとうございました。

●11月30日(月) 午後7時30分~午後9時40分 市立片口公民館ホール

今夜は、12月3日に控えているボランテイア団体のクリスマス会への出前演奏の練習でした。

練習曲は「※きよしこの夜」「知床旅情」「南国土佐を後にして」「宵待草」「※可愛いベイビー」

「※愛して愛して愛しちゃったのよ」「※幸せなら手をたたこう」「※ジングルベル」「ふるさと」

の9曲です。※は今晩楽譜配ったもので初見演奏になります。

簡単な曲が多いとは言え皆さん初見でも大分弾けました。うれしいことです。

もう少しキレイに弾けるように残り2日間で猛練習をしていただきたいですね。

それから、今夜もお美味しい茶に添えてショートケーキまで頂戴いたしました。

どなたの奢りか聞き忘れましたが、とても美味しく頂きました。ありがとうございました。
 

●11月29日(日) 午前9時30分~午後4時30分 庄川温泉川金

今日は、クラブ員の中に叙勲の栄を授けられた方があり、クラブ員みんなで祝賀会をしました。

祝賀会も宴会も滞りなく終了しました。クラブ員の皆さん御苦労様でした。

授章された方に内緒で録音した「祝典音楽MD」もコーラスも上手く行ってよかったです。

庄川温泉川金ではお酒もご馳走も充分に堪能してきました。

幹事さん御苦労様でした。そしてありがとうございました。

●11月26日(木) 午後7時30分~午後9時30分 市立片口公民館大ホール

『ひと雨一度(℃)』という言葉通り、雨が降るたびに寒くなってきました。

電子レンジにかけるお酒のタイマーも日毎に長くなってきて電気代が心配です。

しかしここ一両日は誠に良い天気で、日中は身体を動かしていると汗ばむくらいでしたが、

朝晩はやはり冷えます、氷見海岸では放射冷却現象による「けあらし」が観測されたようです。

この天気続きのおかげで、我が家の屋根の葺き替え工事は順調に進んでいます。

瓦屋さんが屋根の羽口ギリギリに歩くのを見て私たちはとても心配しますが、彼らは平気な顔で

まるで平地を歩くような感じでお仕事をしていらっしゃいます。これも訓練の賜物でしょうか?。

さて前置きが長くなりましたが、そろそろ練習風景を少しお話しましょう。

練習場は寒さ対策にストーブが入れてありましたが、クラブ員の熱気でムンムンでした。

今夜は指揮の先生をお迎えしての合奏練習でしたが、先生は汗を拭き拭きのご指導でしたね。

「小雨降る径」と「闘牛士」と「郷愁」の三曲をみっちり練習しました。

私たちの現在の力量でできるギリギリのところまであと30%ほどたりません。

もう少し練習して欲しいと思います。

先生の求められるような「硬い表現」「ソフトな表現」「語りかけるような表現」「ダイナミックな表現」

「力強い表現」などの音楽的表現は折井先生に技術指導を受けてしっかり身につけたいものです。

最後になりますが、今夜もお茶にコーヒー、そしてA.YさんS.Sさんにもうお一方Y.Tさんには

それぞれ美味しいお菓子ありがとうございました。とても美味しくいただきました。

●11月19日(木) 午後7時30分~午後9時30分 市立片口公民館大ホール

今日は11月の第三木曜日です。言わずと知れた「ボージョレ・ヌーボ」の解禁日です。

現職時代の解禁日にはボージョレパーティーなどにも行ったことがあるくらいなのに・・・。

東京では今年イチバンの寒波ですが、当クラブは久しぶりに全員揃っての熱い練習になりました。

「小雨降る径」と「闘牛士」と「郷愁」をかなりしつこく練習しました。

その成果はあったように思います。

リズムのちぐはぐしたところはいくらか矯正されてきましたが、強弱や音質・音色の変化までは

まだまだです。

16日の日に書きました「はじめに申し上げておきますが云々・・・」以降を再度読み返して下さい。

最後になりますが、今夜もお茶にコーヒー、そしてM.Iさんには能登土産のお菓子

???店の銘菓「福」を頂戴し、とても美味しくいただきました。

誠にありがとうございました。
 

●11月16日(月) 午後7時30分~午後9時30分 市立片口公民館大ホール

昨日は市長選挙と市議会議員選挙が同時に終わりました。

今夜の日誌は、選挙があったので一週間のご無沙汰でした。

練習曲は、「小雨降る径」と「闘牛士」と「山峡」です。

はじめに申し上げておきますが、大きく腕を振った全弦トレモロを徹底的にやって、

そのままの振りと体制で一弦トレモロにつなげていって欲しいです。

何度も申し上げますが、ふり幅が小いさすぎます。

それからピックの持ち方や構え方もしっかりチェックしながら矯正すべきところは一日も

早く直しましょう。悪い癖は自分が意識しないと治りません。

小雨降る径」はイマイチリズムにピッタリ嵌(はま)って、と言うか収まっていません。

タンゴのリズムとメローディーに乖離(かいり)が見られます。

「闘牛士」は140ぐらいの速さでやりましたが、まだしっかり弾ききれていません。

右手と左手のマッチングが悪い人や、左手の運動能力を出し切っていない人がいます。

繰り返し巻き返しの訓練でスピードアップを図りましょう。

「山峡」は、転パされた方に今少し頑張っていただければ、大体いいのではないでしょうか。

最後になりますが、今夜もお茶にコーヒー、そしてH.Kさんには東京~鎌倉土産のお菓子

鎌倉五郎本店の銘菓「半月」を二枚も頂戴し、満月になりとても美味しくいただきました。

誠にありがとうございました。

※ 乖離(かいり)とは・・・

本来は密接に関係しているか、またはそう在るべき2つの存在・事象・概念・数値が、離れ離れになっていること。

「風にたゆたう落ち葉が過去へと通り過ぎていく」ように葉と枝が分かれる際の細胞分離は解離といいます。

私は今のところまだ「濡れ落ち葉」にはなっていませんが、頑張らないと・・・?

最後の最後ですが、現職市長の落選も人心との乖離が原因?
 

●11月9日(月) 午後7時30分~午後9時30分 公民館大ホール

昨日は市長選挙と市議会議員選挙が同時に告示されました。

市長選挙は保守の一騎打ちです。市議会議員選挙は26人の定数に対し31人出ています。

私の校区からは、市長候補と市議会議員候補が出馬しています。

とても大変な状況の中での合奏練習になりました。

どちらが大事なんだ!と問われても答えに窮するわけですが・・・。

今夜は応援弁士を依頼されていたのですが、練習に比重を置いて丁重にお断りしました。

1stトップは日頃お世話になっている方の選挙運動のため欠席となりました。

私の明日は、市役所での打ち合わせ、街宣車の運転手、応援弁士と実に忙しい日になります。

前置きはこのくらいにして、今夜の感想を書きます。

今夜からいよいよ新曲の二曲を指揮の先生にご指導いただきます。

先ず、「小雨降る径」ですが、この曲は元々がシャンソンで、演奏形態がタンゴになっています。

タンゴの曲はこれまであまりやっていないのでなかなかタンゴ曲としての雰囲気が出ません。

激しい部分と優雅に流れるような部分がハッキリ表現できればうれしいですね。

歯切れのいいリズムも大変重要なので、ギターはもう少し工夫と練習が必要なようです。

そして「闘牛士」ですが、今日が初練習だというのになかなかの出来でした。

充分に弾きこんで弾きこんでそれから徐々にテンポアップしていけばいいと思います。

我々のレベルからすると160ぐらいが限界かも・・・。

さらに今日は勲章をいただかれたH.Kさんには誠におめでとうございました。

素晴らしい勲章と賞状を拝見させていただき目の保養になりましたが、羨ましい限りです。

最後になりますが、今夜もお茶にコーヒー、そしてM.Tさんには韓国土産のチョコレート

「Colombin Premiam Chocolate」を頂戴いたしました。

とても美味しくいただきました。ご馳走様でした。ありがとうございました。
 

● 11月3日(火) 午前9時00分~午後8時30分 富山~岐阜~信州

長野県で行われた「マンドリンをたのしむコンサート」に行って来ました。

前日は小雪が舞い散るような寒空でどうなることかと思われましたが、3日の朝は大快晴でした。

妙高や平湯は道路に雪がある恐れがあり、ノーマルタイヤでは無理なので、白馬経由で行きました。

素晴らしい青空と紅葉のコントラストがとても素晴らしく、ホットうれしくなったミニ旅行でした。

鬼無里(きなさ)の紅葉は日本でも有数らしくカメラマンがたくさん来ていました。

せっかくですから、KAZZさんとMITTIさんに頂いた写真を一部掲載します。

コンサートの様子はブログに書きましたが、とても爽やかなパステルカラーをちりばめた演奏でした。

どちらかというと宮廷の貴族たちが食事をしているときのバックグランドミュージックです。

室内楽合奏団といった感じでしょうか。
 

● 11月1日(日) 午後2時00分~午後2時30分 公民館ホール

公民館祭りの演奏は、指揮者の絶妙なMCで成功裏に終わりました。

演奏曲は予定通り「崖の上のポニョ」「学生時代」「昴」「サザエさん」「ふるさと」です。

演奏の是非は言うまでもなく各自がご存知です。
 

● 10月29日(木) 午後7時30分~午後9時30分 公民館ホール

11月1日(日)に行なわれる公民館祭りの最終練習日です。

初めての公民館祭りから既に4年経過し、クラブ員各位には緊張どころか余裕すら見られます。

私の場合は、2003年11月3日が第1回目なのでもう7回目の公民館祭り出演になります。

「初心忘するベカラズ」という諺がありますが、なかなかそんな心境になれません。

この弛緩した精神はどうすればいいのでしょうか?、今のところいい案が浮かびません。

どんな場合でもどんな場面でも如何なる状況でも、誰に対しても常に「真摯」に対応

することが大事ではないのか、と自分に言い聞かせていますが、粗雑な人間なので

なかなか理屈通りに行きません。

何はともあれ、自分自身もお客様も音楽を楽しめればいいのではなっかと自問自答中です。

さて、今夜時点の出来上がり具合を書きます。%はクラブの現在の実力に対する比です。

崖の上のポニョ : 70%

学生時代 : 80%

昴 : 70%

サザエさん : 80%

ふるさと:90%

と言ったところでしょうかね。

100%まで仕上がっている曲はまだありませんが、残り2日間で何とかしましょう。

そしてあとは「火事場のばか力」に期待することにします。

最後になりますが、今夜もお茶にコーヒー、そしてM.Mさんには東京土産のとりどり「おこし」

を頂戴しました。とても美味しく食べました。ありがとうございました。
 

● 10月26日(月) 午後7時30分~午後9時30分 公民館ホール

今夜は久しぶりに(と言っても10日ぶりですが)指揮の先生の指導で合奏練習をしました。

しかしながら、欠席者と遅刻者があまりにも多いのでチョッと意気込みがそがれました。

そんなことにもお構いなくしっかり演奏するのがプロでしょうけれどもあいにくド素人

なので、やっぱりモチベが下がります。

でも、気を取り直して昨夜の練習結果を書きます。

東京ラプソディー :今更と言う感じですが、昨年一度演奏したのでカットしました。

サザエさん :サザエサンの持っている軽快さと明るさが出せるように努力しましょう。

崖の上のポニョ :もう少し明るさと弾む軽快さがあればいいなと思います。

学生時代 :もう少し歌詞との整合性を考えて演奏できればいいなと思いました。

昴 :イマイチ各パートのバランスが悪いです。弾きこなせば変るでしょう。

1stがしっかり弾かなければいけないのはどの曲も同じですがこの「昴」は1stが

もっとしっかり弾いて欲しいですね。それとリズムセクションもしっかり頑張って欲しい。

最後になりますが、今夜もお茶にコーヒー、そして畏れ多くも指揮の先生には北海道産

小豆たっぷりの「金つば」を頂戴しました。とても美味しく食べました。ありがとうございました。
 

● 10月20日(火) 午前10時30分~午前11時00分 支援センター

今日は、大門子育て支援センター&きらら保育園の児童達の前での出前演奏でした。

大きくてキレイなぴかぴかの遊戯室に、児童が約70人職員&父兄が15人集まってくれました。

子どもたちはとても元気よく歌ってくれたので気持ちよく演奏出来ました。

楽器紹介ではマンドリン、ハーモニカ、マンドラ、コントラバス、ギターそれぞれめいいっぱいの

演奏を披露してくれ、クラブの実力を遺憾なく見せてくれました。

センター長のお話では、「選曲も構成も大変よくて楽しませていただきました」とのことでした。

機会があれば是非再度お願いしたいとのことでした。

本日の証拠写真は、センターさんにお願いしてあるので近日中にUPできると思います。

児童の場合は凡てにおいて反応というかレスポンスが早いのでとてもやりやすいです。

今日の私は、結構モチベーションが高くて気持ちの良いひと時でした。

兎に角御苦労様でした。

それから、終了後のラーメンとおにぎりはとても美味しかったです。ご馳走様でした。
 

● 10月19日(月) 午後7時30分~午後9時30分 公民館大ホール

今日は、どうしたうっうーッ!わっ訳か私のモチベーションゼロでした。

日誌はしばらくの猶予を下さい。

明日は出前演奏ですが、今夜のうちにモチベーションを高める努力をいたします。

今夜は、あの「5執念!記念演奏会」の写真集CDをKAZZさんから頂戴いたしました。

お世話ご苦労様でした、そしてありがとうございました。またまた記憶を紐解きましょう!

最後になりますが、今夜もお茶にコーヒー、そしてM.Tさんには早旬の「みかん」

を頂戴しました。とても美味しく食べました。ありがとうございました。

さらに公民館からはとても美味しいマロンケーキをいただきました。これもとても美味しく

ご賞味いたしました。ありがとうございました。
 

● 10月15日(木) 午後7時30分~午後9時40分 公民館大ホール

今夜は指揮の先生にご指導いただきました。

東京ラプソディー : B  今までより早いテンポで弾けるし、強弱も出て来ました。

サザエさん : B  サザエサンの持っている軽快さと明るさが少し出てきました。

崖の上のポニョ :B 主メロディーが次第にハッキリとしてきましたがもう少しガチャガチャしています。

学生時代 : B もう少し歌えるように演奏できればいいなと思いました。

昴 : C イマイチ各パートのバランスが悪いです。弾きこなせば変るでしょう。

今夜も「千の風になって」を忘れました。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

ベースは4分音符で音をつないでいくのが基本で、これを「ランニングベース」とか

「ウォーキングベース」と言います。

曲のテンポによって、勢い良く走りぬける感じや、ゆったり歩く感じが表現できれば

良いということです。

「東京ラプソディー」はベースランニング&ノートを変えとてもよくなりました。

手作りは変える事が出来ますが、既製の楽譜は変えれないので難しくても頑張って弾く努力

をしなければならないので次第に技術が向上していくというメリットが多分にあると思います。

さて、クリスマスが近づいていますが、実はある団体から演奏の依頼が来ています。

日程など詳細は未定(平日であることは分かっている)ですが分かり次第ご連絡します。

幸い「クリスマスポップスメドレー」の譜面を購入してありますので近々配布します。

新譜の配布を楽しみにしている方々はお楽しみに!。そうでない方はガマンしてね。

最後になりますが、今夜もお茶にコーヒー、そしてK.Kさんには旬の栗をベースにした手作り「栗羊羹」

を二つも頂戴しとても美味しく食べました。ありがとうございました。
 

● 10月8日(木) 午後7時30分~午後9時40分 公民館大ホール

日本列島を縦断して猛威を振るった台風18号は多くの街に壊滅的ダメージを与えて行きました。

しかし、富山県には大きな被害がなく、「すみ良い富山県」の面目躍如と言ったところでしょうか。

実は今日は私の〇〇才の誕生日でしたが、朝早くから台風にも祝ってもらいました。

んーンまた1つ歳とりました。(誕生日や冥土への一里塚?)

その所為か今日はいつもより間違いが多かったです。寄る年波には勝てないということ・・・。

なんて愚痴とぼやきはこのくらいにして今夜の感想です。

前回:Dだった「昴」は今回:Cに格上げです。但しギターセクションは:Eです。

サザエさんはAダッシュぐらいにしておきます。

他の曲は前回とあまり変らない感じでした。

それから、申し訳ありません「千の風になって」を練習しませんでした。

さて、今夜は私達の結婚式用の曲の練習台になっていただきまことにありがとうございました。

人前で演奏することのムツカシさを改めて痛感いたしました。

もっと練習をしてお客さんに失礼にならないように頑張ります。

最後になりますが、今夜もお茶にコーヒー、そしてS.Sさんには旬の「水島柿」を頂戴いたしました。

とても美味しくいただきご馳走様でした。ありがとうございました。
 

● 10月5日(月) 午後7時30分~午後9時35分 公民館大ホール

今夜からいよいよ公民館祭(11月1日予定)の出し物を練習しました。

きょうはあまり書くことが無いので、現時点での出来具合を4段階表示します。

A=実力まで到達

B=実力チョッと手前

C=だいぶ手前

D=問題外

東京ラプソディー : B

サザエさん : B

崖の上のポニョ :B

学生時代 : C 

千の風になって : B 

昴 : D 

さて、今日もお茶にコーヒー、そしてN.Mさんには石川県は芦原温泉銘菓「羽二重餅」

を頂戴しありがとうございました。とても美味しくいただきました。ご馳走様でした。
 

● 10月4日(日) 午後3時10分~午後3時35分 大江公民館

今日は「おおごふれあい秋まつり」に行って来ました。

非常に気持ちの良い秋晴れだったので、外での演奏になりました。

豊かな稔の秋「爽やかな秋風がそよそよと吹く素晴らしい演奏日和」ならよかったのですが、

何の因果か祟りか、運悪く爽やかを通り越して、強風が吹き荒れ大変苦労しました。

問題点と反省点

1 PAに風切り音が入る。

2 楽譜がめくれる。

3 譜面台が倒れる。

4 楽器スタンドが倒れる。

5 PAのヴォリュームを絞らねばならない。

5 リターンが聞き取りにくい。

6 御髪(おぐし)が乱れる。

7 マイクやミキサーの風対策についての勉強不足。

8 演奏場所の設置位置について考慮熟慮が必要。

などの問題点がありました。

いくら練習をして張り切って行っても、最悪の演奏環境と条件ではなかなか実力が

発揮出来ません。

そんな訳で、これからは野外演奏での対策も必要になってきます。

と、言い訳日誌になりました。

 

● 10月1日(木) 午後7時30分~午後9時35分 公民館ホール

今夜は旧新湊市の秋祭りです。13基の曳山が旧市内の目抜き通りを練り回ります。

日中は豪華絢爛な花山車で夜はまたまた神々しい提灯山車になります。

狭いカーブを勢いよく回ったり、橋の上を通る時は川面にゆらゆらと洸の影が映ります。

また、坂道をあえぎながら登ったりするときに勢いがたりないとバックしたりして

ハラハラドキドキの見所満載です。

現在の曲の仕上がり状況はそんな切羽詰った状況ではありませんが、皆さんはお祭も

見にいかないで一心不乱に練習をされていました。

指揮の先生がお出でにならない日なので、パート練習を主体に後半40分を合奏練習しました。

従来からの曲はあまり心配ないのですが、新曲はイマイチ「ザワザワ」しています。

音が一心同体ではありません。

イベントまで、残りの合奏練習日は1日(3時間)しかありません。個人練習の充実を望みます。

人の音をじっくり聞きながら鼻歌で演奏出来るようにまでしていただきたいと願っています。

さて、今日もお茶にコーヒー、そしてどなたか知りませんが非常食の「かきやま」を頂戴いたしました。

とても美味しくいただきご馳走様でした。ありがとうございました。
 

● 9月28日(月) 午後7時30分~午後9時30分 公民館ホール

一週間後に控えている出前演奏「おおごふれあいまつり」のための曲を練習しました。

弾けるようになって来ましたが、強弱とトレモロに不満が残ります。

正直に言って、「まだマンドリン音楽にはなっていないよ」というところです。

アンサンブルとしての音楽になっていないと言ったほうがいいかも知れません。

「崖の上のポニョ」は譜面を渡してから一ヶ月ぐらいですから、譜読みを終了して

これから色付けというところでしょうか。

今後は「弾ける!」だけではなく、感動を呼べる感動出来る弾き方を目指したいですね。

さて、今日もお茶にコーヒー、そしてどなたか知りませんが竹泉堂の銘菓「ぼんぼこ」を頂戴いたしました。

とても美味しくいただきました。ご馳走様でした。ありがとうございました。
 

● 9月24日(木) 午後7時30分~午後9時30分 公民館ホール

「今回配布した「崖の上のポニョ」は22日の練習では、残念ながらあまり良い出来では・・・。

新曲の場合、個人練習をしっかりこなしていただき「よしこれなら合奏に参加できそうだ!」

という場面でみんな揃っての合奏練習をするのが理想なんでしょうが、なかなか理想と現実が

かみ合いません。そんな訳で今夜の練習も不完全燃焼のまま終わりました」。

と、今夜の日誌に書こうと思ったのですが、予想を上回って、なかなかの出来でした。

今夜は演奏会終了後としては最初というか、指揮の先生に新曲を初めてご指導いただきました。

新譜を配布してから今日まで、部員各位には大まかに譜読みしてあるのと、先生がお出でに

なるので、マズイ演奏をしてはいけないとの念が強かったのかなかなかいい雰囲気でした。

一人一人がしっかり出来ているとボリュームのある、美しい和音の響きがしっかり感じ取れます。

先生には、音楽的ポイントを掴んでしっかりご指導いただけるので誠に安心です。

残る問題は先生の音楽的要望に応える為の演奏技術UPをいかにして行なうかです。

それからお知らせです。今回から練習中に気がついたことをメールで個人的に差し上げる

ことにしました。お楽しみに!。

さて、今日もお茶にコーヒー、そして同じマンドリンアンサンブル仲間のTMCのN様には

ご丁寧に添え書きと中〇清〇堂の銘菓「花すみれ」を頂戴いたしました。

とても美味しくいただきました。ご馳走様でした。ありがとうございました。
 

● 9月22日(火)国民の祝日 午後1時00分~午後4時45分 公民館ホール

今日は練習予定日ではありませんでしたが、公民館さんの特別のお計らいで練習させていただきました。

と言いますのは、11日後に出前演奏が控えている上に、新曲が2曲も入っているからです。

今日の合奏練習を聞く限りにおいては、ぼちぼち出来上がっている人もいますのでやや安心致しました。

曲によってはしっかりと合奏(アンサンブル)として聞こえてきました。

折角のこの生音を忠実にしっかりとお客様にお聞かせできればいいなとおもいました。

そのためにはどうすれば良いか、はちゃんと分かっているのですがね~。

「言うは易し行なう難し」ですね。なんていっていられません。

次回の出前演奏では、“原音を忠実に聞き手に伝える”べく努力と工夫をしたいと心密かに誓いました。

さて、今日もお茶にコーヒー、コーラ、スプライトそしてカステラまで頂戴いたしました。

とても美味しくいただきました。ご馳走様でした。ありがとうございました。

写真はパート練習風景。 パート毎の練習スタジオが欲しいと思ったのは私だけ・・・?

 

● 9月17日(木)午後7時30分~午後9時30分 市立公民館ホールにて

演奏会が終わってホッとしたのもつかの間でしたね。

色々の行事や活動が輻輳している中で新曲をこなしていくのは大変でしょうが頑張って下さい。

合同練習日がいつの間にか追加になり22日にもあるそうですが、個人的に弾けていないのに

いくら合奏練習をしても無駄というのが私の従来からの持論です。

さらに、合同練習日はパート別練習か全体合奏練習に特化すべきであると思っています。

ですから、徒に合同練習日を増やしたく無いのが本音です。

しかし、自宅での練習時間が取れない、少ない、個人練習ではあまり実効効果と成果が上がらない

一人では寂しい、ワカラナイと言うのなら止むを得ませんが。

それに期間のゆとりがないので焦りがあると言うのも分かりますが・・・。

それなら一層のこと「合同“個人”練習日」をもっと設定したらと言いたくなります。

日誌を読んでの部員各位の生の本音を聞かせて下さい。

よって今夜の合奏練習の感想は前回に同じです。

さて、今夜もお茶にコーヒーそしてE.Kさんには新潟の上越のお土産「コシヒカリパイ」を頂戴いたしました。

とても美味しくいただきました。ご馳走様でした。ありがとうございました。
 

● 9月14日(月)午後7時30分~午後9時30分 市立公民館ホールにて

今夜は10月4日の依頼演奏(おおごふれあいまつり)に出す曲を中心に練習しました。

演奏会が終わり、今回から取り上げた「崖の上のポニョ」はなんとなくそれらしく聞こえてきますが

主旋律のみでバックがイマイチ弱かったようです。

従来からの「いい日」「川の流れ」「サザエ」は何とか聞けるようですが、転パによる効果か?弊害か?

今までよりソフトな演奏になりました。

さて、今夜もお茶にコーヒーそしてK.Yさんには新潟の特選お土産「笹だんご」を頂戴いたしました。

とても美味しくいただきました。ご馳走様でした。ありがとうございました。
 

● 9月12日~13日上市大岩日石寺横の旅館「だんごや」にて

演奏会が終わったので慰安旅行に行って来ました。

大いに飲み大いに語って来ました。

幹事さんお世話有難うございました。

別掲の写真はK.Yさんにいただきました。有難うございました。

詳細はここをクリック

● 9月10日(木)午後7時30分~午後9時30分 市立公民館ホールにて

低音を少し厚くしたいのでマンドラを増やすことにしましたが、その結果3名の部員に

コンバートしていただきました。

職場の人事というのは一人動かすと二人の異動要員が出来ますが、我クラブのは異動要員ではなく、

適材適所配置の異動であり上手くいったのではないでしょうか・・・?

今回転パされた方には新曲も旧曲もあり大変でしょうが宜しくお願い致します。

二足の草鞋も解消されてこれからがいよいよ新マンドリンクラブの船出です。

新陣容は、1stマンドリンが5名、2ndマンドリンが4名、マンドラが2名、

ハーモニカが1名、コントラバスが1名ギターが3名で合計16名です。

現在の配置は数だけで見ると音量バランスは問題はないハズですが、私の感じでは

1stがやや弱いように感じます。

1stはメロディー部門を主に担当しているわけですから、これまでより以上に

しっかりはっきり弾いて各パートの牽引役になっていただきたいと思いますし、

そういった認識もしっかり持っていただきたいです。

1st以外の各パートはそれぞれの与えられた役割がありますから、その責任を

しっかり果たすことが大事です。

ここで今夜の練習結果ですが、パート練習を主体に行なったので私の方では実態

が良く分かりませんのでパートトップに後日聞きます。

今夜のパート練習終盤に行なった合奏練習では曲の雰囲気を掴むにとどまりました。

月曜日にはもっと曲の全体像が見えてくるのではないかと思っています。

現在の配布してある曲を全部弾きこなすには非常に期間が短いです。

しかし、各位の実力からすれば必ず出来る曲ばかり選んだつもりです。

部員の皆さんには仕事も家庭も付き合いもあり誠に大変でしょうが、譜読みをしっかり行い、

再度気合をいれて今までより以上の猛練習(自宅個人練習)を期待しています。

そうでないと間に合いません。

さて、今夜もお茶にコーヒーそしてM.Eさんには、バターサブレ「夢踊る日光」

(THE DANCING DREAM OF NIKKO) を有難うございました。

とても美味しくいただきました。ご馳走様でした。

また、楽譜整理用のカラーアタッシュケースもたくさんいただき有難うございました。

有効活用いたします。
 

● 9月7日(月)午後7時30分~午後9時30分 市立公民館ホールにて

今日はパート練習を主体にやりました。

次回に予定されている行事(活動)計画は10月20日の幼稚園訪問演奏と11月1日の公民館祭です。

これからは演奏会で行なった曲をベースに新曲を順次Addしていきます。

今夜練習した曲「崖の上のポニョ」はパートによって難易度が極端に違います。

同時進行で進んでいくことが少し難しい場面もあると思いますが、お互いにガンバリましょう。

さて、最後になりましたが今夜もお茶やコーヒー有難うございました。
 

● 9月6日(日)午前10時00分~午前11時30分 市立片口小学校体育館にて

昨日は敬老会でした。

射水市民の歌(子ども達の歌入り)

いい日旅立ち

川の流れのように

童謡集

ふるさと

の4曲を演奏致しました。

PAが上手く働かず結果は「涙」でした。

リハーサルとかスタッフとかしっかりつけるべきでした。

反省と後悔だけが残ってしまいました。

折角頂いたお弁当もチョッピリしょっぱく感じました。

捲土重来なるか?

● 9月3日(木)午後7時30分~午後9時30分 市立片口公民館ホールにて

今夜は「おわら風の盆」の最終日です。雨も降らなくて良かったです。行きたかったです。

でも今夜は指揮の先生のご指導で、敬老会の曲を練習しました。

射水市民の歌(子ども達の歌入り)

いい日旅立ち

川の流れのように

童謡集

の4曲を演奏する予定にしています。

ヤクザではありませんが、修羅場をくぐりり抜けてきたからか、今日の演奏は安定感がありました。

曲の完成度としてはまだまだだと思いますが、みんなのもてる力を出しきれる様になりました。

あとは、トレモロの振動数とかPPとかFFとかレガートとか音質とかトーンとかが問題です。

はっきり言って、これからが正念場だと言っても過言ではないと思います。

楽器の良し悪しもあると思いますが、もてる楽器をフルに生かしていくにはどうすべきか・・・?

今年一年間で新曲を6、7曲を消化して行く予定にしていますが、ガンバリましょう。

選曲する時に最も気を遣うのは、「マンドリンに合うか」?より技術レベルです。

次が曲の良し悪し好き嫌い。

さて、今夜もお茶にコーヒーそしてどなたかききもらしましたが、饅頭と冷え冷え梨を頂戴いたしました。

とても美味しくいただきました。ご馳走様でした。ありがとうございました。
 

● 8月31日(月)午後7時30分~午後9時30分 市立片口公民館にて

今夜は演奏会が終わってはじめての合同練習日でした。

一皮向けた演奏を期待していましたが果たして・・・。

さて、今夜はOBのかたから頂いた水菓子とても美味しくいただきました。

ご馳走様でした。ありがとうございました。

 

● 8月27日(木)午後7時30分~午後9時30分 市立片口公民館にて

今日は、「記念演奏会」終了後の今後について話し合いました。

クラブにとってあるいはクラブ員にとって、一つの大きな目標が終わりましたが、充分に燃焼

し得たか否かについては各人によっていろいろでしょう。

みんなの気持ちが一つの方向に向かって進んでいたときはいいのですが、一定の足がかり

となる場所に到着したので今度はどこに向かうのかみんなで決める必要があります。

今夜は、演奏会のDVDを見たりしたのでなかなか明確な指針は作れませんでした。

でも、みんなの向上心や今後にかける意欲はひしひしと伝わって来ました。

演奏した結果が、上手いとかヘタとかは人と比較した場合であり、みんなは自分の出来る範囲で

本当に一所懸命良くやったと思います。(400人もの人たちのプレーッシャーに負けずに)

「初めて譜面を見た、初めて楽器を持った」そんな人たちがあんな難しい曲を途中で投げ出さずに、

歯を食いしばって頑張っておられたのを私もコンミスも良~く分かっていますよ。

私たちは、結果のみを追い求め形骸化したクラブにはしたくありません。

ここに!、そしてそこに至るまでのプロセス(過程)も大事なのです。

仲間と集い、笑い、泣き、喜び、怒り、哀しみ、楽しむことがアマチュアのアマチュアたる所以です。

そして勿論、その中には努力や向上心や我慢、ガンバリ、がいっぱい含まれていなければなりません。

私の好きな言葉「人は終わりがあるから頑張れる」。

さて最後になりますが、今夜も美味しい食べ物を沢山頂戴しました。

K.Wさんにはとても美味しいケーキプリン?誠に有難うございました。

久しぶりに高価なものを食べましたよ。

写真は、クラブ員みんなの暖かい気持ちがこんな綺麗なお花になりました。

クラブ員の皆さん本当に有難うございました。とてもうれしいです。

今後はお礼の意味でもバシバシやります、お互いにガンバリましょう。




 

● 8月26日(火)午後7時30分~ 自宅にて

演奏会が終わって三日経ちました。

道行く人来る人立ち止まる人みんなが嬉しい声をかけて下さいます。

頂いた「うれしい言葉」の代表的なものを書きます。

● イヤー良かったね~。

● 思っていたより良かったよ。

● さすがは〇〇〇さんだね~。

● 今度あったらまた行くちゃー

● 満員やったね~。

● イヤー感動したチヤ。

● 聞きたかったがやれど駐車場満車で、入れっとこなんなて帰ったが。

● スゴイスゴイ見直したちゃ。

● 来年もまた聞きに行くちゃ。

● 嬉して涙出てきて声が出んだがです。

● いや~演奏会ちゅもんもなかなかいいもんやねー。

以上はみんなお世辞ばっかりかもしれませんが、そう言っていただける人々みんなのお顔が

すべて笑顔だったことがとても印象に残っています。

少しは喜びを分かち合えたかなと思っています。

● 8月25日(火)午前6時00分~ 自宅にて

演奏会が終わった翌日(昨日)は急性アルコール中毒で思考力も仕事力もありませんでした。

しかし、昨夜グッスリ寝たので今朝はスッキリお目覚めです。

今日は仕事お休みなので特に早いのかも。

初めに反省点

演奏会では私は二足のわらじだったので部員の方々には沢山のご迷惑をお掛けいたしました。

経費が積算していたよりも相当に沢山掛かりました。

PAですが、MDを聞くと特定の方の音だけがピックアップされておりました。

リターン用のみであってもマイクは全員に付けるべきと思いました。

花とか必要なものの確認が無くて悪かった。

担当や役割をしっかり決めて業務事務の分担をやっておくべき。

リスト表やチェック表を付けて「ある無し」の確認しっかりする。

受付や会場係りなどのスタッフはもっと早やい時期に依頼しておく。

親戚知人関係が主なお客さんだったと思いますが、フリーのお客さんをもっと呼べたらね。

次に良かった点

会場の選択が良かった。(満席になり来ていただいたお客様に失礼にならなかった。)

多くの方にマンドリンクラブの存在(実在)を知ってもらえた。

マンドリン音楽を愛する仲間や先輩との交流が出来た。

ハワイアン音楽に対する理解もしてもらえた。

多分マンドリン音楽やハワイアンを聞くのは始めてという方がほとんどだったのではないでしょうか。

演奏会が、マイナーからメジャーへの足がかりになるのかどうかはこれからの活動次第。

部員相互の絆が少し太くなったかも。

ここまで演奏会を開催してのことで、演奏そのものについては練習どおりだったと思います。

以下でも以上でもなかったことは喜ぶべきことなのかどうかは分かりませんが・・・。

演奏会当日の幕が降りかけの写真(提供はTPEさん)です。


 

● 8月23日(日) 午後2時00分~午後4時00分 高周波文化ホールにて

演奏会無事終わりました。

ご協力頂いた方々や会場に足を運んでくださった方々にはただ感謝感謝です。

誠に有難うございました。

演奏会当日の写真(提供TPEさん)です。

 

● 8月22日(土) 午後1時00分~午後4時00分 高周波文化ホールにて

今日は演奏会前日のためホールをお借りして練習しました。

照明の調整やらマイクやらの設定をしながらの練習なので多少おちつかなかったですが。

やはり、ステージの照明が入り客席の照明が消されると雰囲気が全く違います。

お客さんが見えすぎるのはいやですが、全く見えないのもやや不安です。

そんなこんなで何とか調整は終わりました。

演奏の方はイマイチでしたが、根性と粘りで何とかなるでしょう。
 

● 8月20日(木) 午後7時30分~午後9時40分 公民館大ホールにて

公民館で行なう演奏会前の合同練習としては今夜が最後になります。

市立公民館さん、そしてお世話いただいた公民館主事の方々まことに有難うございました。

おかげで、沢山の練習日程の全てを無事終えることが出来ました。

あとは練習の成果を遺憾なく発揮して精一杯演奏することだけです。

今日の練習を聞いていると音に幅と厚みが出てなかなか重厚な感じになって来ました。

間近に迫った演奏会に対する部員各位の意気込みや思いが充分伝わって来ました。

各位には遠慮しないでもっともっと音を出しましょう。

そうすればディミニッシュ部分も生きてきますしきっと上手く行くと思います。

さて、今夜もお茶にコーヒーそしてどなたのお心使いか知りませんが初物の呉羽?梨&バームクーヘン

とても美味しくいただきました。ご馳走様でした。ありがとうございました。
 

● 8月20日(木) 午前7時30分~自宅にて

開演三日目の心境としてはもっと「ドキドキ」するものかと思っていましたが、今の私は

「ワクワク」しています。
 

● 8月17日(月) 午後7時30分~午後9時40分 公民館大ホールにて

演奏会まで実質あと5日となりました。

この段階でまだ弾けていない部分は本番でも多分ダメでしょう。

こういった場合火事場のばか力は期待できません。

私は、出来ている部分のブラシアップの方がより大切だと思います。

本番では技術面もさることながら精神面の強化が必要なのではないかと思います。

練習時の実力を100%出すにはどうすれば良いか。それは

1 平常心で演奏することです。

2 うまくやろうとかここで一発逆転とか失敗部分の取り返しとかを考えないことです。

3 テーマ曲が終わって起立したとき会場をしっかりみることです。

4 心も身体もベストコンディションで臨むことです。

5 これまでの成果(やってきた事)に自信を持つことです。

6 指揮者や楽譜をよく見ることです。

7 人の音や自分の音をよく聞くことです。

8 全員でやっていることを忘れないことです。

9 大きく深呼吸をして肩の力を抜くことです。

10 お客さんも緊張していることを知ることです。

11 楽しむ事が出来れば大丈夫。

以上は自分自身にも言い聞かせていることです。

さて、今夜もお茶にコーヒーそしてN.Mさん三幸製菓特製の甘口お菓子「雪の宿」

とても美味しくいただきました。ご馳走様でした。ありがとうございました。
 

● 8月10日(月) 午後7時30分~午後9時40分 公民館大ホールにて

演奏会まであと10日となりました。

いまさらジタバタしても始まりませんが、ただ手をこまねいているワケには行きません。

やはり練習しないとこれまでの苦労が水泡に帰します。

一日に一回は全曲通しで練習しないと、ややもすれば忘れている部分があります。

私の場合ご無沙汰している曲は、あまり「上手くと言うかスムーズに」弾けません。

最近の合同練習は全曲通しで行なっているのでご無沙汰曲はありませんが・・・。

さて、昨夜の感想ですが、未だに「聞く人に感動を与えれる」曲は見当たりません。

聞けるようにはなっていますが、どの曲を聞いても弾いても「オオーッツ!」とか「アッ!」

とか「ゾクゾクー!」とか「思わず拍手!」とかを感じる部分がありません。

やはり、全員一致のヂュナーミク、アゴーギクでしょうかね。

ここまで来たら、個人の超絶テクニックとか何とかではなく全員一丸となっての演奏が

最も大切なのではないかと思うのですが如何でしょうか?。

先日お出でた三名のお客様の内の一人の方がいみじくもおっしゃいました。

「皆さんの一体感が伝わって来ました」。

さて、今夜もお茶にコーヒーそして様々な美味しい「カップ愛すクリーム」

とても美味しくいただきました。ご馳走様でした。ありがとうございました。
 

● 8月10日(月) 午後7時30分~午後9時40分 公民館大ホールにて

今朝5時07分静岡で震度6弱の地震があり、富山でも震度3を記録しました。

震度の大きい割には、被害はあまり大きくなさそうなのでホッとしています。

演奏会まで余すところ12日になりましたが、私たちに自信がつくのは何時?

昨夜の練習は来客3名をお迎えしての練習となりました。

私の場合、聴衆に対するプレッシャーは一人でも300人でもあまり変わらないような気がします。

気持ちの問題が演奏を左右するわけですから、大きく深呼吸をして肩の力を抜いて

楽器と楽譜と指揮者と仲間の音に真剣に真摯に向き合った演奏をするように心がければ

あまり緊張しないのではないかと思いますが如何でしょうか?。

聴衆を意識しすぎるあまり、バタバタの演奏をしてはお客様に対し大変失礼なことになります。

更に加えるならば、各パートのトップはパートナーたちに信頼され得る演奏を心がける必要が

あります。それには確固たる自信と実力が必要なことは言うまでもありませんね。

パートトップがグラグラでは全体が震度7ぐらいになってとても聴けないものになるでしょう。

さて、前置きはこのくらいにして昨日の反省です。

私の場合譜めくりに失敗して大チョンボでした。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

水きららかのエンディングバタバタでした。

津軽のふるさとはリズムがちぐはぐ下ところがありました。

後の曲は総じて無難な演奏だったような気がします。
 

● 8月3日(月) 午後7時30分~午後9時30分 公民館大ホールにて

今夜からは、8月に入ったので全曲通し練習です。

演奏会まで残り17日となりました。

やることはただ一つ、精神的に如何なるプレッシャーを受けようと微動だにしない

自信と実力をつけることです。

舞台でいかにアガっても鍛えられた身体が腕が指が目が自動的に動くようになるまで

しっかり練習しましょう。

残されている日数は17日間ですが、その間にお盆もあり大変にいそがしいと思います。

時間のやりくりに工夫を加えて、練習時間の確保に努めることが肝要です。

「もう少し時間があれば・・・」などとの戯言はこの期に及んで通用しません。

それから今夜は司会を担当していただく方が打ち合わせにいらっしゃいました。

その方の司会付きで30分ほど練習しましたが、司会者の言葉が入ると心の準備というか

曲の紹介のを聞く間に練習中の注意事項などが思い出されたり、自分たちだけではなく

もう一人の仲間とやっていると言う安心感からかスムーズな演奏ができました。

私はそうでしたが部員の方々はどうだったでしょうかね。

本番ではどうなるか解りませんが・・・。司会者の〇〇さんお忙しいところ有難うございました。

肝心の曲の出来具合ですが、やはり弾けてはいますが、緩急強弱に問題があります。

どの曲を聞いてもノッペラボウな感じを受けます。指揮が入ると大分変わるでしょう。

さて、今夜もお茶にコーヒーそして様々な美味しい「氷愛すクリーム」

とても美味しくいただきました。ご馳走様でした。ありがとうございました。
 

● 8月3日(月) 午後7時30分~午後9時30分 公民館大ホールにて

今夜は昨日のうまくいかなかった原因を確認しながらの練習でした。

狭い部屋での練習は、やはり周りの色々な音が聞こえるのでピッタリ揃いました。

但し強弱の問題はもう少し時間がかかりそうです。

今日の私は、緊張感を解き放して「“真剣”」を目標にやりました。

今までは、間違わないようにということで慎重にやっていたのですが、今夜は真剣を目標にやりました。

即ち真剣に人々の音を聞き上手く調和するように努めました。

言い換えれば、リズムセクションとしての使命感を旨にしっかりリードすることを念頭に刻みました。

ということで私としては充実感があり満足演奏でした。

そこで、「緊張=あがる」を克服するために名案が浮かびました。

各パート一人ないし二人づつ演奏し他の人は聞き役にまわるというものです。

部員各位のご意見は如何でしょうかね。(チャットででもご意見をお聞きします)

さて、今夜もお茶にコーヒーそしてM.Eさんには冷え冷えスイカを頂戴いたしました。

とても美味しくいただきました。ご馳走様でした。ありがとうございました。
 

● 8月2日(日) 午後1時00分~午後4時30分 高周波小ホールにて

 

今日は高周波文化ホールを借りてのミニリハーサルでした。 結果は思ったようにいかず散々でしたが、以下その原因と対応策を考えて見たいと思います。 過去にこのようなキャパシティーの大きなホールで演奏したことがない。 聞こえてくる音の変化に対応できなくて大きな戸惑いがあった。 公民館ホールではすべての音が壁、窓などに反射して全体の音が耳に入ってくる。 そのために自分の音だけでなくすべてがまとまった音として聞こえる。 公民館では自分の音も人の音も大体同量のボリュームとして聞こえる。 しかし大ホールでは音が遠くに拡散してしまい自分の音は聞こえるが他人の音は聞こえなくなる。 普通他人の音が少しぐらい聞こえなくても指揮者がいるのだから指揮者に合わせれば解決するハズ。 しかし、聴衆がいる場合は上気(アガル)してしまい指揮者を見る余裕が欠如する。 その結果てんでんばらばらの体内リズムで演奏してしまう。 縦の線が全く合わなくなりしまいには演奏を続けることが出来なくなってしまう。 以上は私が昨日体験したことを書いたのですが、部員各位にも大体似たような感じではなかったでしょうか。 ここから対策を考えてみたいと思います。 まず器械的な対策です。 PA(拡声装置)の活用。 ポイントポイントにマイクを置いてその音を演奏者全体に返す。(モニタースピーカーの利用) 人的配置の再編。 もっとイスを接近させる。(見栄えが悪い) 技術力の向上。 演奏練習をもっともっと徹底的やって自信と確信をもって演奏会に臨む。 MD録音したのを聞いてみると、音量的にもパート別楽器別音量バランスにも問題点はありません。 ただ、ハーモニカについては実際に人間の耳に聞こえる音量よりもMDの方がしっかり捉えています。 ハーモニカは思ったよりボリュームが出ているということでしょうか。それとも音の特性からでしょうか。 何れにしても本番でしっかり演奏するにはどうすべきか各位の更なるアイデアを募集します。

● 7月30日(木) 午後7時30分~午後9時30分 公民館大ホールにて

今夜は指揮の先生がお出でになっての練習で、いよいよ7月最後の練習になりました。

泣いても笑っても寝ても起きてもあと23日しか練習出来ません。

これからは従来よりさらに密度の濃い確実性の高い緊張感のある実のある練習が求められます。

本番終了後は、いろいろ「反省点」はあってもいいが「後悔」だけは無いようにしよう。

さて本日の感想です。

「郷愁」「いい日旅立ち」「千の風になって」「ゴッドファーザー」「トップ・オブ・ザ・ワールド」

「山峡」「水車小屋の娘たち」を練習しました。

先生はどの曲もメインディッシュで前菜やデザートが無いと言われましたが、将にその通り

だと思います。

楽しい曲やノリノリの曲は演奏する自分達が楽しんでいないとお客さんに伝わらないと思う

ので、曲によっては悲しんだり楽しんだり歌ったりしてもいいのではないでしょうか。

次回はプレリハーサルですが、演奏場としての条件は相当厳しくなると予想ます。

隣の音が、周りの音が、遠くの音が、自分の音が聞こえないなどの現象が起きるかも

しれません。

心眼で演奏することになるかもしれないのでしっかり練習しておいて下さい。

さて、今夜もお茶にコーヒーそして様々な種類のお菓子(クッキー)を頂戴いたしました。

とても美味しくいただきました。ご馳走様でした。ありがとうございました。
 

● 7月27日(月) 午後7時30分~午後9時30分 公民館大ホールにて

今夜は指揮者なしの自主練習日です。

演奏会まで27日と、ついに一ヶ月を切ってしまいました。もう完全に「俎上の鯉」です。

ここまで来たら、「煮るなり焼くなり勝手にしろ!」と棄てゼリフを言いたくなりますが、

ここで投げ出すワケには参りません。

「おぼれた者は藁をも掴む」なんていいますが、おぼれている状態までは行っていません。

演奏会当日におぼれないよう、ライフジャケットをしっかり身につける必要があります。

音楽家・ミュージシャンにとっての浮き輪やライフジャケットはなんでしょうか?。

答えは簡単、これでもかこれでもかという充分な練習による絶対の自信です。

練習に心残りや難しい演奏箇所に迷いがあると、本番でその悪い部分が全て露呈します。

迷っている部分はすっきりとどちらかに決定付け、本番ではその決定に従うべきです。

本番では、絶対に力んだり冒険をしてはいけません。

今となっては、「本番は練習のように練習は本番のように」なんて使い古された

手垢のついた言葉を繰り返す事しか出来ませんが・・・。

演奏を聞かせるとか、聞いていただくということではなく、自分自身が精一杯演奏

を楽しむということを考えて舞台に立ったらが良いのではないでしょうかね~。

何てわかったようなことを言っていますが、結局は自分に言い聞かせているのです。

前段はこのぐらいにして今夜の感想を書きます。(但し今夜はコンミスの意見のみです)

指揮の先生がおられない時こそ手抜きやお遊びをしてはいけません。(ギターの私に対して)

FFは出来ていますがPやPPは全く出来ていません。ほとんどがmfに聞こえます。

もっと強弱に気をつけて下さい。

テンポやリズムの乱れは指揮の先生がおられないので仕方がない部分もありますが、

あまりにも悪い部分があったのでもっと人の音やリズムセクションを感じて下さい。

さて、今夜もお茶にコーヒー、そしてS.Sさんには不幸があり心身ともにおつかれの

ところなのに早速練習に駆けつけていただき、その上いろとりどりクッキーを頂戴いたしました。

とても美味しくいただきました。ありがとうございました。

辛いこともおありでしょうが頑張って下さい。影ながら応援いたしております。
 

● 7月23日(木) 午後7時30分~午後9時33分 公民館大ホールにて

今夜は指揮の先生がお出でになっての練習でした。

「童謡集」、「川の流れのように」、「津軽のふるさと」、「ドナウ川の漣」

「オリーブの首飾り」「射水市民の歌」を練習しました。

明日演奏会だぞと言われても平然と出来る曲は「川の流れのように」「射水市民の歌」ぐらいです。

残念ながら後の曲はもうチョッと踏ん張らないといけません。

「津軽のふるさと」の冒頭のドラはスムーズな響きで聞こえて来ました。一安心です。

私はケガをしてから10日間練習しなかったのでイマイチ、リズムにも音楽にも乗り切れませんでした。

完全に「義務と演技」?でした。深く反省しています。

さて、今夜もお茶にコーヒーそしてE.Kさんにはクキーを頂戴いたしました。

とても美味しくいただきました。ご馳走様でした。ありがとうございました。
 

● 7月20日(月) 午後7時30分~午後9時30分 公民館大ホールにて

今日は「海の日」で練習お休みの予定でしたが、クラブ員の熱意で練習日になりました。

演奏会まで34日と残り少なくなった為か理由は解りませんが、近日は当HPへの訪問者数

はグッと少なくなりました。(皆さん練習に余念が無いのでしょうね)

ぼやきはこの辺で・・・。

今夜も前回同様私の指揮で練習しましたが、本当の練習になったかどうか定かでは

ありませんが一定の時間だけは経過しました。

指揮をしていて感じたのは、スムーズに指揮が出来る曲は比較的弾けている曲です。

各パートにズレがあったりして統一感の無い演奏は、私が指揮を合せに行こうとする

所為か振りが非常に難しいです。

指揮よりも楽器を弾きたいのですが、ケガの安定までもう2・3日掛かりそうです。

そんな訳で今夜の感想は以上にしておきます・・・・・・・・・・・・・・・。

さて、今夜もお茶にコーヒーそして様々な種類のお菓子を頂戴いたしました。

とても美味しくいただきました。ご馳走様でした。ありがとうございました。
 

● 7月16日(木) 午後7時30分~午後9時30分 公民館大ホールにて

演奏会まで残り38日となりました。今日は指揮の先生がお休みなので自主練習をしました。

今日私は、仕事中左手親指にドライバーを刺してしまうという失態を仕出かしました。

演奏会が近いというのに何と言うことでしょう、完全にケアレスミステイクです。

病院へ救急として行きましたら、看護師の方に「労災」ですかと訊ねられたのでいいえ「老災」です

と応えましたが、看護師さんはきっと「老妻」と思っているかもしれません。

私がギターを弾いていなくても皆さん何の問題も無く演奏されていたので存在価値に不安が・・・?。

と冗談はさておき、各位にはお怪我の無いようにお願い致します。

私は楽器が持てないので指揮をしましたが、誠に疲れるし難しいし、演奏の方が数段楽です。

今日は全曲通しの練習をしました。

皆さんよく弾けている曲はフェルマータもリタルランドも全員の息が合っており楽に指揮が出来ます。

弾けていない曲は弾くほうも聞くほうも指揮もむつかしいです。指揮が無いほうが上手く行くかも。

長い間やった曲や、真剣に取り組んだ曲はそれなりの成果が出ています。

残された期間で、演奏会の曲全てをしっかり自分の物にする必要があります。

今後は、もっと曲の構成や流れを掴み、しっかり咀嚼することが必要です。

パート単位でしっかり合奏できて、パートとパートがしっかり結びつけば良い演奏が

出来るハズですから、先ずパートごとにもう一度完成度アップを図りましょう。

今日は皆さんミストーンが多かったようで、集中力向上が課題ですね。

もう一つ、楽譜の並べ替えが終わっていない人は早急にお願い致します。

20日は祝日(海の日)ですが午後7時半から練習します。

さて、今夜もお茶にコーヒーそしてS.Sさん天の橋立土産「ミルククッキー」

とても美味しくいただきました。ご馳走様でした。ありがとうございました。
 

● 7月14日(火) 午前8時00分~ 自宅書斎?にて

東京都議選において自由民主党が敗北(負けて逃げ去る)しました。(まだ逃げてはいませんが)

さて、敗けた原因はなんでしょうか?

ただ一言自民党内の内乱です。

私の感じるところでは、政治政策にはそんなに問題点はありません。

問題は、みんなで選んだ総理総裁をみんなで盛り立て一丸となってやらなかったからに他なりません。

麻生総理の失敗をあげつらうのではなくしっかりカバーするのが同じ党員のはずです。

しっかり結束していれば漢字の間違いや、失言など一笑に付してしまえる問題だったのです。

お互いに権力闘争に明け暮れ、国民のための政治家であらねばならないことの基本理念を

忘れてしまった自民党に愛想をつかしてしまったのです。

民主党の勝利は、決して民主党がすぐれていたからではないことを忘れてはなりません。

その証拠に政権与党の公明党が躍進しているのを見れば明らかです。

そして演奏会の一週間後の8月30日は総選挙らしいですね。

要するに私は、8月23日に向けて一致結束して行きましょうと言いたかった訳です。
 

● 7月13日(月) 午後7時30分~午後9時35分 公民館大ホール

今夜も指揮の先生が指導に来られました。演奏会まで残り41日になりました。

「汽車はゆくゆく煙は残る」という訳で、日は瞬く間に過ぎて行きますが、演奏技術は・・・?

「残る煙が癪の種」にならないようにするには練習あるのみでしょうかね。

前置きはこのくらいにして今夜の練習成果を書きましょう。

「郷愁」「いい日旅立ち」「千の風になって」「ゴッドファーザー」「トップ・オブ・ザ・ワールド」

「山峡」「水車小屋の娘たち」を練習しました。

私は所用があって遅れたので「水車小屋の娘たち」から練習に参加しました。

この曲はクレッシェンド、デクレッシェンドの部分にはまだまだ改良の余地があります。

休憩を挟んでからの「千の風になって」はパート間の音量バランスがイマイチです。

「いい日旅立ち」はあまり問題点が無かったのですが、サビの部分でリズムが安定しない

場合が多々見られます。(リズムセクションは反省!)

「郷愁」はオープニング曲なので相当の緊張感だと思いますが、カーテンがクローズ

なのでいくらか気楽だと思います。兎に角テンポキープが課題です。

さて、今夜もお茶にコーヒーそしてK.Yさん「飛騨の夕月」とても美味しくいただきました。

ご馳走様でした。ありがとうございました。
 

● 7月9日(木) 午後7時30分~午後9時35分 公民館大ホール

今夜は指揮の先生がお出でになっての練習でした。

次第に濃密?濃厚な指示になって来ました。

先ず最初は「童謡集」です。

このメドレーは、曲と曲の間のリタルランドやフェルマータ、緩急・強弱など、

もろもろの音楽記号が満載で結構緊張しますが、変化を楽しむことも出来ます。

しかし今の演奏状態では、曲名が変わったというだけで、曲の雰囲気までの

変化を表現しているとは思えません。何かが足りません云々・・・。

「川の流れのように」はそれぞれ自分の物になってきていると思います。

後は指揮者の希望するアコーギクやデュナーミクをもっと大胆に表現

すればいいのではないでしょうか。

「津軽のふるさと」は各楽器やパート間の音量バランスがイマイチ

しっくり来ていないように感じます。

今夜は突然にですが、ドラパートの奏法を変えたのでまた新たな感じになりました。

その代りにリズムがとりにくくなった方もいるかもしれませんが、ベースギター

を頼りにして下さい。

「ドナウ川の漣」はワルツがなかなかワルツらしく聞こえて来ません。

伴奏していてつい4拍子かなと思って一瞬パニックになる場合があります。

「オリーブの首飾り」は、ギターセクションがもうチョッとすっきりはっきり

刻むことが求められと共にメロディーセクションもリズムにしっかり乗らないと!。

メロディー部門の担当者は音価をしっかり守る事と、今夜の指揮の先生の

注意事項を頭に入れて演奏すれば聞けるようになるかも・・・。

「ふるさと」は歌の合唱が入り、私たちは伴奏になるので歌う人に歌いやすく

なるように演奏しなければなりません。

今夜のコントラバスは大分音がまろやかだったような気がしますが、みんなの音を

もう少し包み込むと言うか、漢字で書くと「抱擁・包含・抱卵・包容」を希望します。

これまでは先生の声を頼りに演奏していたので割りと楽でしたが、先生が黙秘権を

行使されたときは、先生の指揮ぶりを見ること読むこと感じることが重要ですね。

そうしないと正確に弾けないしバラバラになり、「皆で作り上げる一つの音楽」になりません。

さて、今夜もお茶にコーヒーそしてエリーゼクッキー、美味しくいただきました。

ご馳走様でした。
 

● 7月6日(月) 午後7時30分~午後9時30分 公民館大ホール

演奏会まで50日を切りました。

今日の練習の中で演奏中に話声が聞こえてたので、私は若干声を荒げました。

演奏会当日は相当の緊張感の中で、ワンステージ30分以上の演奏をすることになります。

前々回の練習から通し練習主体にやって、更に録音もしています。

曲の順番や流れを身体にしみこませて、自然な形で演奏を持続したいと思っています。

私の目的としては、30分の間緊張感を持続することや、ワンステージの音楽の流れを

断ち切らないで、30分のワンステージを一つの作品として見ています

そうゆうこともあっていささか荒い声を出ました。

部員相互の意思の疎通を欠いていた問題があったようですが、コンマスや部長の

指導過程で遺漏があったようで申し訳なく思っています。

もし、今後意見や質問がある場合はその曲の終了後にお願い致します。

私も大分ナーバスになっているので、きつい言葉が出やすくなっているかも

しれませんが、部員各位には寛容なお気持ちをいただきたいと思います。

今夜の感想ですが、

どの曲も縦の線(リズムのズレ)において難点がありますが、これは指揮者の指示

をしっかり守れば解決するハズです。

それ以外には、指揮者が希望する音つくりに対しどう応えていくかが問題です。

優しく、激しく、穏やかに、硬く、柔らかく、などに対する指揮者の音楽表現記号

の解釈と要求に、マンドリンやその他の楽器が充分に応える技術を磨くことが大事です。

荒壁、中壁、そして仕上げの壁塗りは始まったばかりです。

お互いにガンバリましょう。

さて、今夜もお茶にコーヒーそしてクッキー、美味しくいただきました。

ご馳走様でした。
 

● 7月2日(木) 午後7時30分~午後9時30分 公民館大ホール

演奏会まで残り52日となった今、私たちは何をなすべきか。

しっかりと間違いなく演奏することはもちろん必要最低条件です。

その他に、プラスアルファーとしてそれは演奏者自信が音楽を楽しむことです。

演奏者が心から音楽を楽しく思っていないと観客に音楽の楽しさは伝わりません。

では、どうすれば楽しく演奏できるのかですが、簡単に言うと音楽を超越することです。

超越とは?

よく解りません!

兎に角、頭(心)も身体もリラックスできる環境に自分を置いてやることが大事ではないでしょうか。

イントロはこのくらいにして、今日の練習成果は・・・。

最後に聞いた「郷愁」は、まだ余裕綽綽で無いところが一部あり、ところどころリズムに

乗り切れていないところがありますが、相対的にすばらしい出来だと思いました。

「射水市民の歌」は指揮が無いので緩急や強弱を付けれず演奏しにくかったようです。

「津軽のふるさと」は緩急よりも強弱と感情表現が問題ですが、イマイチでした。

縦の線ももう少し合って来るといいなと思いました。

「川の流れのように」はハーモニカの音ががしっかりしているので、全体に締りのあるまとまり

のある音楽に聞こえます。これは及第点ですね。

「いい日旅立ち」はクレッシェンドがイマイチです。それからギターの16部♪ズレがあり

安定感に欠けますが、総じて80%の出来ではないかと思います。

「千の風になって」はメロディーの流れが美しい曲なので、そのイメージを壊さないように

しっかり優しく弾きたいですね。ギターももっと曲の流れに合わせて弾けばもっと良くなる。

「童謡集」は聞く人も弾く人も歌を口ずさみながら共に楽しむ曲だと思いますのでそこの

所の勘所を掴んで演奏しましょう。

「水車小屋の娘たち」にしても皆が一丸となって弾いているときはなかなか聞けますね。

さて、今夜もお茶にコーヒーそしてPOCOちゃん美味しい「きんつば」ありがとうございました。

更にクッキー、饅頭、ケーキ、せんべいよりどりみどり美味しくいただきました。

bottom of page